アトリエ レッヒェルン
Sketch


現在、Sketchのページはこちらで更新中です。
http://lachelncandle.blog54.fc2.com/




*初夏から晩夏‐9月のこと‐*
 
 
北海道にいる頃は「晩夏」とは8月でしたが、気候が違う東京や名古屋、上海に住んでから1カ月延びた気がします。
 8月下旬から9月の始めまで遅めの夏休みでネパール旅行をしてきました(この話しはまた改めて)。戻ってきたら既に周囲は夏休みモードから一転。秋の展示やどんどん色々な話しが舞い込みます。 その先陣を切って青島でのレッスンがありました。 Oct.2009

 *青島*
 
何度か打ち合わせを重ねていた青島出張も無事に楽しく終えることが出来ました。まずは、今回、お世話頂いた青島アンチエイジングの会のMasmyさん、ご参加下さった皆様、会場のkujikujiさん、上海から同行してアシストとしてくれたSさん、この場から改めてお礼申し上げます。
 出発の数日前。青島アンチエイジングの会で初回講師をされた野村さんに会いにアルトコーヒーに出かけたら上海にいらしていたMasmyさんもいらして3人で晩御飯。青島に行った人、これから行く人、呼んだ人が不思議なタイミングで上海で乾杯☆青島への期待を高め、いざ青島へ。

 9月22日、出発。中国では上海以外で初めての教室。何かを忘れても日本のようにすぐに手に入るとは限りません。それと、後日、青島での販売会もあるのでアレコレ荷物を積めたら36キロに!でもありがたいことに、今回、急きょ遊びがてら同行することになったSさんが一緒だったので何かと助かりました。(ありがとう!)Sさんがいてくれたおかげで、虹橋空港からしてはしゃぎ気味。自販機でお水を買うのにもキレイなお札なのに受け付けてもらえずしばし自販機と格闘するのも何だか面白くてキャーキャーなテンションの高さ(結局意図せぬお高いお水を買うはめに)。大雨で機内で待たされた1時間もおしゃべりで苦痛ではなかったし。
 やっと青島へ。晴天。ビルしか見えない上海とは大違いで山あり、海あり、青空ありの風光明美な街に早くも感動。

 
青島にはキャンドル教室で伺ったのでまずは教室のご報告を。今回の教室では、せっかく青島にいるので(ちょっとした洒落も込めて)青島ビールの空き缶を使ってランタンキャンドルを作りました。初めて作られる方ばかりで最初は緊張気味な表情でしたが、単純ながらも根気が必要な作業を皆様乗り越えて、思い思いのランタンキャンドルが出来、灯した時の皆さんの表情が嬉しそうで私も嬉しかったです。どの作品も個性が出ていて素敵でした☆
 制作の後は、作品を灯しながらkujikujiさんのヘルシーなお料理でキャンドルランチ。色々なおしゃべりも交えて私も楽しかったです♪

 その次の日は、上海に戻る前に子供教室。4歳から12歳までのお子さんたちも興味津津にそれぞれの「かき氷キャンドル」を作りました。お子さんならではの「これ何?」から「どうして?」や、温度計の赤い液体を血と思い込んで怖がる子、ひとりがあることにこだわると右へ倣えのようにみんながこだわる等、一筋縄ではいかない大変ながらも楽しいレッスンでした。子供たちの灯した時の嬉しそうな顔が伝わるでしょうか??

 2日間にわたりキャンドル教室をさせて頂きましたが、ここからは2泊3日の教室以外の青島旅行記を。
 青島に着いて、今回お世話になるMasmyさんへ電話。すると「た、大変なことが!」と。何事かと思いきや、今回、教室で使う型として青島ビールの空き缶をためて頂いていたのですが、Masmyさんの留守中にご主人様がごみと思い捨ててしまったそうで…(普段はゴミなのですから気持ちはわかります!)。翌日は10名の方がいらっしゃいます。そんなわけで、「Welcomeドリンクはビールでいいですよね?」と有無を言わさぬ感じで出てくる出てくる青島ビール。Masmyさん宅はオーシャンビューの素敵なお部屋なので、上海から同行してくれたSさんも海を眺めながらがんばって1人2缶、合計6缶を捻出!「後は頑張って飲むから!」とのMasmyさんの頼もしい言葉に見送られ、夜は青島の街の探索をしました。

 この日向かったのは、青島の名所(?)JUSCO。そう、あのJUSCOです。Sさんも私もなんて言うか…日本のものが懐かしいのです。上海は日本人が多いので日本の物も多少割高なのを我慢するなら手に入るのですが、日系の大手スーパーならではの「何か」いいものが手に入るならと期待して行ったのですが、やはり日本の物は高い!
 というわけで、少し散歩をして翌日を控えているので早々にホテルへ。
 
 翌日、ホテル前のいわゆる青空食堂で豆乳と油条の典型的な中国の朝食を頂きました。小さいおまんじゅうが美味しそうだったのでそれも。ホテル近くの海岸を食後の散歩として、レッスンへ。
(このおまんじゅうがとってもおいしかったので、翌日もここで朝食をとりました。)

 最初のレッスンが終わってホッと一息。青島の旧市街へ繰り出し、上海とはちょっと違う旧い街並みをテクテクテクテク。一瞬、ここはヨーロッパ?と思うような大きな教会はとても素敵でした。

Sさんと私の大きな大きな目的の一つは…ある噂を確かめること。というのは、青島ではビールをビニール袋で売っているということ!話しによると街角の商店にビアタンクがあり、またはリヤカーなどで引いて歩いて売っているらしく、それをビニール袋に入れてもらい持ち帰ってストローで飲むということ。想像着かないのでかなり目を皿にして2日目にやっと見つけました!あるデパートの裏を歩いていたら、ビニール袋をもったおじさんが目の前の八百屋さんに!Sさんと私は大興奮で、写真を撮りまくり(Sさんなんて動画を取ってました:笑)。もちろん、私たちも試しました、ビニールビール。店先で飲むならグラスに入れてあげると言われたのですが、どうしてもビニールで飲みたくて通行客にかなりジロジロ見られながらの楽しい経験でした。

 夜、Masmyさんが「絶対行こう!」とおっしゃる程おいしいイタリアンで早くも打ち上げ。VERDEという日本人シェフのお店で、冷たい白ワインと上海ではなかなか頂けない新鮮な魚介でおいしいひと時でした。

 青島最後の日は、ちょっとだけ離れた海岸へ散歩に出かけ、その後は買い物をしたり、そしてやはりせっかくだから青島ビール博物館へ。もうこの手の博物館は日本でも見慣れた感があるのでサクサク巡っていたのですが、気になる部屋が…「酔っ払いの部屋」。入ってみると、床が斜めになっていたり鏡が変形していたりで視覚がおかしくなり酔っぱらいのように千鳥足でしか歩けないというものでした。久々にこういう子供が喜びそうなものを体験し、Sさんも私も酔っ払いのように笑いながらフラフラと出口へ近付いた時、外から大きな笑い声が・・・。なんと…内部の様子が外のテレビに映し出されていて私たちのフラフラっぷりが相当面白かったようで…他の観光客に大声で笑われておりました。中国の方の豪快な?無邪気な?笑いっぷりはご想像つくかと思いますが…。まあ、これも旅の恥はかき捨てということで。。。

 夕方、お子さんへのレッスンが終わり、上海へ。空港に着いたのはもう深夜でしたが、高速道路から見る家・家・家の人工物だらけの景色に、ついさっきまでいた青島が懐かしく思えました。

 思いがけず、仕事で行くことになった青島では人々からも景色からもとても元気をもらうことが出来ました。(それと思いがけず楽しい旅行も。)
 みなさん、ありがとう!

 *Mさんの誕生日*
 順は変わりますが、9月の始め、上海でとてもお世話になっている方の一人、Mマダムのお誕生会がありました。Mさんは20歳以上年上の方ですが、気さくな明るい方でいつも楽しい話題を振りまいてくれます。不思議な縁ですが、私は以前、東京・湯島の老舗シンスケの女将さんにお料理を習っていたのですが、Mさんは●十年前、シンスケのカウンターでプロポーズを受けられたそうで、それを見ていたシンスケの旦那さんが「固めの杯」としておちょこをプレゼントしてくれたなんていう話しから、お互いの距離がグンと縮まりました。
 また、Mさんは古布を利用した作品を作っていらしたり、東京・青山や上北沢で陶器のお店もされていた方なので、展示のことなど何かとお世話になっています。
 さて、Mさんのお誕生会をどこでしたかというと…長楽路にあるCLOSED DOOR。正にいつもドアが閉ざされている隠れ家レストランなのです。そしてそのレストランの上はたった5部屋のプチホテル。食後は、お部屋を見せてもらいました。
 その後、お誕生日の主役Mさんの家へ移動し、毎回こういう会で腕を振って下さるK山さんの手作りケーキで再度お祝い。
 Mさん、この1年も健やかに私たちに元気を下さいね!と楽しいひと時でした。


 *お誘い*
 いつもとてもお世話になっているK山さんからベルギービールのお店kaiba2号店のオープニングパーティのお誘いが。お店に入り切らないほどのたくさんの人に紛れていたら、大きなグラスが回ってきました。写真はお友達の韓国の人・ヘジンちゃん。果敢に挑戦してました。私も挑戦しましたが、グラスを落とさぬよう気を使ったあまり味が分かりませんでした。この日は一体どのくらいのビールが消費されたのでしょうか??kaiba、いいお店です☆

 9月の末、上記のヘジンちゃんのご主人の誕生日ということでお寿司を食べに行きました。恵比寿という新しいお店です。なんて美味しい…。最近、上海でもお寿司屋さんが急増している気がします。その後は、道産子のお兄さんが始めたお店Ci5の2号店で主役にご馳走になってしまいました。

 最近、毎月のようにお誕生会に参加しています。これもご縁あってのこと。上海での縁に感謝…。

*初夏から晩夏-7月と8月のこと-*
 
初夏から晩夏として纏めたかったのですが、もうすっかり秋です…。書きためていたのに毎日のバタバタと教室としてお借りしていたお店の急な閉店で更にアタフタ。それに、このHPも含めあちこちのHPが規制の多い中国では多くの方が見れないそうです(マンションの回線のせいか幸いにも私は見れるのですが…)。本当に何かと問題が絶えない日々を過ごしています。

*8月*
 -中国の初TV&初雑誌-
 8月の始めは、またまた取材でした。キャンドルを作ってきて秋や冬に取材を受けるというのはたまに有るのですが、夏に立て続けにあるのは珍しいこと。
 まず最初は、またまた十八子文化空間のレッスンですが、今回は雑誌ではなくTV。上海のTVなのでもちろん中国語が必要です。が、日本語ペラペラな十八子のオーナー李浩さんがいるし大丈夫と思っていたら撮影隊は私に中国語を話すことを要求!中国語を勉強された方はおわかりかと思いますが、発音が本当に難しいのです…。買い物程度ならなんとかできても、TVの視聴者の方に申し訳ないくらいなレベルなので「無理!無理!無理!」と強硬にお断りをし、結局、レポーターの方に全部話してもらいました。
 そんなわけで、この時私が話した中国語は最初の「ニイハオ」と最後の「謝謝」だけでした(情けない…)とにかく中国語の勉強をもっとしなければと大反省の時間でした。

 そしてもう一つは、「IN DESIGN」という中国の室内装飾雑誌の取材。日系の雑誌は何度かお世話になりましたが、all 中国語のは初めてのこと。今回は「HOME INN」というページで作家の自宅訪問というもの…。長いインタビューの後(通訳をして下さったK山さん、いつもありがとうございます!)、部屋の撮影大会。一体どんな紙面になるのか楽しみです。


 -西安の風-
 西安へ行ってきました。前日は夜のKaiXinGuoでレッスンが有り、この日の生徒さんはみなさんワイン好きでレッスンの後、一緒に食事をしたので家に戻ったのが12時過ぎ! 翌朝は6時出発です…。
 翌日ぐったりしながら西安に着いたもののタクシーではボラれるし観光を始める前にすでに疲れてしまいましたが、西安という街はとても不思議なオーラのある素敵なところでした。敢えて書くまでもないかもしれませんが、西安とは昔、長安と呼ばれた街で、日本からもその昔、遣唐使などが往来した旧い歴史のある町です。それともう一つは、イスラム文化が色濃く残るエリアがあります。これはシルクロードの出発点でもあり終着点でもある街の特徴でもあります。

 西安出身の十八子文化空間のオーナーの李浩さんに事前にオススメを聞いて出かけ、夕方の城壁に上りました。城壁の上は随分幅が広く、歩いたりレンタサイクルで周遊できます。大声で歌いながら自転車で通り過ぎる欧米の人たちの気持ち…良くわかります!
 夕暮れの空を見ながら城壁のベンチでぼーっとしていると、そよそよと心地よい風。兵馬俑も壮大だったし、三蔵法師が修行した大雁寺、空海が修行した青海寺などなども見て歩きました。現在の西安は、ところどころに残る古い建物以外は普通の地方都市なのですが、そんな時代背景を意識しているせいか、この風もどこか昔から吹いている風のような、シルクロードを抜けてきたような…。。
 夜、この日は満月でした。昔の人も、同じように月を愛でていたのだろうなと思いながら月を見上げていました。

 そんな西安で、もうひとつ行ったところは…李浩さんが地図にまっさきに印を付けた彼の母校とその向えにある昔住んでいたという家の一画。なんと、ホテルから歩いてすぐだったので散歩がてら行ってみました。最近お世話になっている李浩さんのRootsをちょっと垣間見た気がして辺りを写真に収めたのですが、似たような家が多い中、何となく気になった建物がありました。後で写真を見せたらそこが李浩さんのかつて住んでいた家だったそう…。「どうしてわかったの?」と言われても、わかって撮ったわけではなかったので正に風の吹くままとしか言いようが有りません。

 上海に戻るのが夕方だったので2日目はタクシーで半日観光をしました。サクサク廻ったので時間が余ってしまったのもあり運転手さんと昼食を一緒に食べました。西安地方の料理でナンをちぎってスープに浸して食べるという泡膜(「パオモー」)を朝に食べてとても美味しかったのでお昼にもとリクエストしたところ、観光客が行かないようなローカルなお店に連れて行ってくれました。運転手さんはおおらかな人で、私のつたない中国語ではありましたが、気持ちが通じたようなのんびりと暖かいランチタイムでした。

 そんなこんなな1泊2日の旅は慌ただしくも、西安には悠久の時間が流れているようで、風に吹かれながらのんびりとした時間の旅ができました。

 -中国式結婚式-
 ある日曜日、知人の中国のカップルの結婚式に出席しました。ホテルの宴会場で…というのまでは日本と一緒ですが、一番驚いたのはみなさん平服。よく「平服でお越し下さい」と言われてもちょっぴりいつもよりおしゃれしていくのだろうと思っていたのですが、新郎新婦は別として親族もかなり普段着。一応ワンピースを着て行った私はかなり浮いてしまった気がします。面白いのはおめでたいことだから賑やかにということで新郎新婦と面識が無くても「友達の友達」もかなり気楽にお呼ばれされるそうです。そして、やはり縁起を重んじ(?)末広がりの「8」にちなんで18:08分開始。「赤」「赤」「赤」とおめでたい色に囲まれて乾杯の嵐、ゲーム、スピーチ、歌などにぎやかな宴でした。
 やはりここでも白酒が…。いつもお世話になっている中国人のSさんやYちゃんも「お祝いの席だから」と紹興酒&白酒をぐびぐびぐびぐび。白酒なんて53度もあるのに!!しかも「干杯」(「乾杯」のこと)ですから、「杯」を「干す」つまり飲み干さなければなりません。でも私にはどうしても無理なので飲むふりをしてしまいましたが・・・。噂には聞いていたけれど本当に凄まじい!!
 いつお開きかな?と思っていたのですが、だんだんみなさん適当に帰っていく様子。日本は新郎新婦がお見送りしますというのが普通なので、こっそり帰るようで「?」という感じでしたが、初めての中国式結婚式は見るもの全てが面白かったです。

 *7月のこと*
 -上海での再会-
 7月の始め、東京から10年来の友達3人が来上海。もう一人は残念ながら都合が付かず今回はお留守番…。もう永い間の友達ですから、想い出は数知れず。上海に引っ越してからも私が東京へ帰る度に必ず集ってくれる友達です。
 彼女たちと上海での再会を約束して約2年。「空港で手書きのwelcomeボードを持って出迎える」約束をしたので、今回、それを果たしました。が、これって意外と恥ずかしい!彼女たちがボードに気付き、駆け寄ってみんなで再会を喜ぶと共に「ほんとに作ったんだ」なんて内輪ウケしていたら、隣りの見知らぬ日本人女性が私たち以上に一人で爆笑されていました…。余程、ボードが面白かったのか、ボードを掲げている私のモジモジっぷりが面白かったのか??とにかく何もそんなに笑わなくても…と思いながら、なんて声をかけて良いのかわからぬまま、彼女たち+私の3泊4日の旅が始まりました。
 
 今回の彼女たちの希望は、豫園、外灘、布市場、中国茶、租界時代の建物、クルーズ、雑技団、博物館、小龍包、マンゴーデザートなどなど。結局、お買い物熱が勝って雑技団が真珠城でのアクセサリー買いとなりましたが、他は全て制覇。彼女たちは地図要らずで、こんな楽な旅行は初めてなんて言ってくれて、アテンド冥利に尽きる言葉でした。
 住んでいるといわゆる観光地にはあまり行かないので、ナイトクルーズも初めてでしたし何よりもこうして久々に会えたのが一番嬉しかったです。。
 次はお留守番だった友人も交えての再会を祈りつつ、笑ってばかりの夏の始まりでした。

 -Party & Party-

 7月はPartyの多い月でもありました。
 まずは友人の誕生日会を私のウチで。それぞれ持ち寄りで、手作りのケーキに手作りのキャンドルを挿して愉しくおいしいパーティでした。

 その日はもうひとつPartyがあり、夜はご結婚のため帰国されるRちゃんの送別会。一緒に参加する友人と少し前に待ち合わせして「武漢路376」という昔の邸宅を改造した小さいけど落ち着いた場所でキリッと冷えた白ワインを飲みながら、暑さが徐々に落ち着いていくしっとりとした夕暮れを過ごし、ちょっとエレガントな気分で会場へ行くと…すごいお肉の塊の山!しかもちょうどみなさんお肉を抱えて骨の中にストローを指して無言でエキスを吸っていました。かなりローカルな餃子屋さんとは聞いていたけれど全てがダイナミック!…そして白酒大会!ワインの余韻はどこへやら…(笑)

 この餃子屋さん、Rちゃんの想い出のお店だそうで、たくさんの友人に囲まれて本当に楽しそうに飲んでいたのが印象的です。Rちゃん、上海生活お疲れ様!そしてお幸せに!!

 月末は、キャンドル教室に通い続けてくれたSさんの送別会をウチで。約1年、本当に色々助けて頂き、お礼も込めて静かなキャンドルナイト&ディナーでとてもよいひと時を過ごせました。Sさんは、キャンドルのあかりに魅了され続けている方で、娘さんと一緒にお別れの記念にキャンドルを作りたいと相談を受け、口頭でしかアドバイス出来なかったのですが、灯すとハートの模様が出て、そして試行錯誤を繰り返してメッセージカードも出てくるという素敵な贈り物を作られました。私も嬉しいです!一緒にいるだけで励まされるようなSさん、本当にありがとうございました。また日本での再会を楽しみにしていますネ。

 そして最後は友達のお店のゆかたパーティ。上海は日本の人がとても多く、「ゆかた」はこちらでも手に入ります。店長の粋なはからいで、お店には笹の木があってみなさん願い事を書いて飾ります。日本人はちょっと照れくさそうでしたが、初体験な中国・欧米の人たちは楽しそうに書いているのが印象的でした。
 日本にいた時は、年に1,2度ゆかたを着て夏を感じていたので、久々の浴衣は日本の夏を思い出し、ここが中国であることを忘れる一晩でした。 


-取材&取材-

 7月は十八子文化空間の取材がありました。
 まずは「スーパーシティ8月号」。体験者の村田さんは透明感のある素敵な方で、初めてお会いする気がしませんでした。楽しそうにフローティングキャンドルを作られ、最後に「今日は結婚記念日なので、素敵なお祝いができそうです」と。翌日、メールを下さり、よい記念となったことを伝えて下さいました。そして、そのスーパーシティの中国人のスタッフの方が「私も作りたい!」と後日、レッスンに申し込んで下さり、お友達へのプレゼントのキャンドルを作られました。その後、編集後記にもご自身の体験を書いて下さり、キャンドルを作って喜ぶ人、それを受け取って喜ぶ人が目に浮かび私も嬉しかったです。

 もう一つは「コンシェルジュ9月号」。こちらも習い事のページで、お子様へのレッスン。
 実はこれが大変でした…数日前に十八子文化空間のオーナー李浩さんから取材の打診が有ったのですが、詳しい日時の連絡が無かったので休日の朝をのんびり過ごしていたら電話が…。
どうやら連絡漏れがあったようで、「今すぐ来て!」と。慌てふためいて十八子へ。幸いタクシーで10分もかからないのですが、小さいお子さんたちの根気がどこまで続くかみんなハラハラ…。どうなることやらと思いましたが、かわいいお子さん2人はお母さんと一緒に黙々と作り、楽しんでくれたようでホッとしました。この時のことをずっと覚えていてくれたら嬉しいなと思いつつ見送りました。


 -皆既日蝕- 
 
 7月22日。上海では400年ぶりの皆既日蝕がありました。この時期、上海にはたくさんの旅行者がいてタクシーがなかなかつかまらないほどでした。日蝕当日。ドキドキしながら目覚めると曇り空。上海はスモッグがかかるので郊外まで見に行く人もいるのですが、私は街中を流れる川沿いの公園で観測。朝からたくさんの人が来ていて、みんなドキドキしながら空を見上げていたらあと数分というところでポツッポツッと雨、しかも大粒の。「どうしてこのタイミング?」とみんな目が合うと苦笑い…。とにかく雨宿りをしていたら、太陽は見えないまでも辺りはだんだん暗くなり、とうとう夜のように真っ暗。数分後、何事もなかったかのように曇り空に戻りましたが、どこか異様な雰囲気はそのまま。束の間でしたが、「皆既日蝕」というものを知らなかった昔の人たちがパニックになるのも無理が無いくらい朝の暗闇は正に異様。この体験、言葉でうまく言えないのですが宇宙の不思議に触れたような、何か偉大なものを感じました。  

*初夏から晩夏-6月のこと-*
 
また久しぶりの更新となってしまいました。この文章も随分前から書きかけなのですが、追いつかないくらい毎日色々です。

 -個展「ゆらめき-chandelier-」-
 まずは、大変遅くなってしまいましたが、改めてこの場にて個展のお礼とご報告から。
 6月の前半の約2週間、上海・田子坊のあるスペースをお借りして、「ゆらめき‐chandelier‐」展を行いました。オーナーさんのこだわりによるシンプルな素敵な空間で光と影の展示となりました。開催にあたり、ご協力頂いた皆様、お立ち寄り頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました。
 田子坊というのは、一般の方の集合住宅を利用してアーティストが集まり始めた場所とのことですが、今はカフェやブティックの他、多種多様なお店で賑わっていて、週末ともなると観光客、在住の人が多く集まります。
 展示会場も、平日は静かな穏やかな時間が流れますが、週末は多くの人が出たり入ったり。中にはカメラを抱えた人たちもいて、時々撮影大会と化す時も…。積極的な数名な方々は後日、自信作を送ってくれたりしました。

 今回、国籍を問わず、色々な方に作品を見て頂けたこと、とても宝に思えます。が、中国ではまだまだ「キャンドル展」と言ってもピンとこないようでした。街にはキャンドルを灯すお店も多いけど、家でキャンドルを灯す方はとても少ないようです。
 
 会期中、いろんな人とのふれあいが有りました。あかりを通してのふれあい、ご近所のお店の方とのふれあい、とても嬉しかったです。

 個展についてはまたゆっくりと改めて書きたいと思います。


 -十八子文化空間-
 個展の開始と同時に、新しくオープンした十八子文化空間でのレッスンが始まりました。この十八子文化空間のことも早くご報告したかったことのひとつなのですが、日本の方はもちろんのこと、ここでは中国の方にもキャンドル作りをして頂いています。また改めて十八子文化空間について触れたいと思いますが、最近忙しかったことのひとつはここのこと。忙しくとも楽しく充実した忙しさです。

 -fufu shop-
 会期中、恒例のfufu shopがありました。ほんの数時間のショップではありますが、本当にたくさんの方がいらして下さり、嬉しいひと時でした。お立ち寄り下さった方、声をかけて下さった方、お買い上げ下さった方、どうもありがとうございました。
 fufu shopに参加するのは今回で4回目。2回目から参加させて頂いています。fufu shop、回を追うごとに規模が大きくなっていき、いろんな作家さんがいらして参加者の私もお買い物が楽しみです。次回は秋を予定しています。
 

 -夏至のCandle Night-
 展示が終わってすぐの日曜日、キャンドルナイトをCHA Cafe KaiXinGuoで行いました。ご参加の皆様ありがとうございました。参加者の方にその場でキャンドルを作って頂き、それを灯しながらディナーをというものでしたが、初めて会う方同志でも自然に打ち解けて楽しいひと時でした。あるご夫婦は、奥様がある意味勝手に(?)ご夫婦で申し込み、ご主人さまには会場に着いてから「キャンドルを作るんだよ」と伝えたそうですが、柔軟なだんな様は「なるほどなるほど」と言いながら作って下さったのがとても印象的でした。


 -Wedding Party-
 6月の末、ある素敵なカップルのご結婚披露パーティでした。参加者への贈り物のひとつとして、お二人で作られたキャンドルをということで、写真のようなキャンドルをお手伝いさせて頂きました。あまり時間も無かったので、限られた時間の中でお二人は一生懸命に作っておられました。(「今度はノルマ無しにゆっくり作りたい(笑)」と言うほど集中されていました。)

 また、当日のデコレーションもお花の先生と一緒に室内を装飾。お花と一緒に飾って頂き、いつものキャンドルが華やかに見えます。
 

 美しいバイオリンの音色に導かれて、お二人の登場。新婦のYさん、本当にキレイでした!
 この日は私も2次会まで参加させて頂きましたが、1次会も2次会も手作りのぬくもりを感じる本当に素敵なパーティでした。
 こうして幸せの瞬間のお手伝いができてとても光栄でした。いつまでもどうぞお幸せに!
 


 今月は旅に出たり、他いろいろで久々の更新となってしまいました。
 
*お出かけ日和*
 
4月のある日、「暖かくなったら」と春を待って、ある約束を実行。近所に住む友人Sさんとのサイクリング。私より半年も後に自転車を買ったSさんですが、積極的に色々なところへ行っているので、私は後ろに着いて走るばかり。この日のルートは、豫園、外灘付近を経由して目的地は北外灘のアルトコーヒー。一体どのくらい時間がかかるのかと思っていましたが、1時間弱で到着。ここまで自転車で来れるんだとなんとなく感動しながら美味しいコーヒーを頂きました。Sさんとは、暑くなる前にまた行きましょう!と言っていたのに、すぐに暑くなってしまい、次回のサイクリングは夏が終わったらかも…。

 翌日、南外灘の老碼頭(古い埠頭)というところへ行ってきました。ここは上海で一番古い船着場があったエリアだそうで、港の倉庫街のようなスペースには様々なお店があったり、イベントスペースがあったりとぶらぶらするにはちょうど良い感じで、特に黄浦江を見渡せるテラスはお勧めです。判り難いかもしれませんが、チェロのような大きな楽器風のオブジェが付いた船もありました。外灘方面はあまり行かないので、行きかう船の汽笛を聴くとちょっとした旅行気分です。

 先日、ご近所で仲良くさせて頂いている方のお宅にお邪魔しました。その方の家まではちょうど良い散歩コース。プラタナスの黄緑色の若葉がどんどん育っていって今は大きな葉たちで日陰を作る程です。あちこちに花が咲き、いつもの路がきれいに見えます。お邪魔したお部屋は広い芝生に面していて、猫や鳥が自由に過ごしているのが見渡せます。心地よい風に吹かれながら何とも贅沢な気分でした。
 

 5月に入り、暑い日もあれば爽やかな日もあり…。上海の春は短く、夏はすぐにやってきます。

 
*牛心ワークショップ*
 
4月25日は、牛心の外のスペースで切り絵作家の木村さんと合同ワークショップ。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
 当日、牛心らしく(?)、どうなるか誰もわからない感じでのーんびりなんとなく始まりました(笑)正直なところ、ヒマかな??なんて思っていたのですが、2時間はあっという間で、参加しようと思っていた切り絵は参加できず…。キャンドルに参加の方も、切り絵に参加の方も素敵な作品が出来上がりました。
 この牛心のスペース、静かに本を読むのも良し、友人とおしゃべるするのも良し、居眠りするのも良し…と自由に過ごして良いそうです。やはり牛心っていいな~と実感。
 2周年のイベントで色んな植物の種が撒かれていましたが、その芽も出てきていました。成長が楽しみです。



*年輪*

 
 このページで何回かお伝えしてきたアルトコーヒーの5周年記念のキャンドル制作が4月末に無事終了しました。あとひと息というのに前回が調子良かったせいか(?)包装でアレコレ試行錯誤があったせいか(?)完成には程遠く…。この日はアルトコーヒーの5周年の日。夕方にスタッフの皆さんと一緒にケーキでお祝い。

と、そんなこんなで作業が進まないのですが、あとひと息なのでこの日は居残りさせて頂きました。日も暮れた頃、「実は今日は5周年なのでひとりでキャンドルナイトしようかと思っていたんです」と野村さんが前回のキャンドルナイトで灯した残りのキャンドルをたくさん灯して下さいました。キャンドルのあかりだけでキャンドルを作るのは実は初めて。今日はお祝いされる側ではないのに思いがけないプレゼントを頂いたような気分でした。その内、野村さんの友人のSさんもいらしてスタッフのJ君とで近所のお店でご飯までご馳走になり、野村さんの「ひとりでこっそりキャンドルナイト」を邪魔してしまい申し訳なかったのですが、とても楽しいひと時でした。

 そのキャンドルですが、しずく型のキャンドルの中にアルトコーヒーの5年を色に例えてもらい5色の年輪を込められています。これまで色々な記念の制作をさせて頂いてきましたが、その方々やお店の普段知り得なかった想いやそれまでのことをキャンドルを通して垣間見ることができ、何よりも縁有って大切な記念のお手伝いをさせて頂けること、毎回毎回とても光栄です。
 今回の5色を言葉で表わすなら「情熱」「希望」「平静」「困難」「初心」でしょうか?
 アルトコーヒーにもまた素敵な年輪が刻まれますように。


*北外灘通い*
 
 最近、北外灘へよく行きます。前回、このページでも書きましたが、只今アルトコーヒーの5周年のキャンドル制作中のため、毎週北外灘のお店にお邪魔しています。先日は第3回目の制作で午前中からお邪魔しました。午前中で6個…。今回は前回を上回りたいという思いもありましたがこの日は15時から野村さんが外出されるとのことでまたまた心配のまま午前が終了.。
 お昼ご飯はお隣りの出前を頂きました。小さな小さなお店なのにメニューが豊富でお客さんもいっぱい。私はオススメらしい魚香茄子を。美味しかったです!!他の人のもとても美味しそうです。ウチの近くにもこういうお店はたくさん有るけれど、こういう暗黙のルールがありそうなというか、自己主張をしっかりしないといけなさそうなお店は最初の一歩は勇気が要ります。(何せ最近やっとマーラー湯デビューしたばかりなので…。)
 さて、午後。いつも通り楽しくお話ししながら作りましたが、慣れたのか(?)この日は16個出来上がりました(祝)。
 それにしてもアルトさんではいつも笑ってばかりいる気がします。次も行くのが楽しみです。

 そしてもう一つ楽しみなのは外灘(ワイタン)方面に行けること。私の住まいはもう少し西なので、このエリアはアテンドで来る程度。ここに来るといかにも「上海」な景色なので「ああ上海に住んでる!」と実感できます(笑)
 最近、この外灘とアルトコーヒーがある北外灘を結ぶ「外白渡橋」という古い橋が修復を終えて復活しました。夜は何色ものライトアップです。
 北外灘は外灘から歩いて10分程ですがちょっと雰囲気が違います。何て言うか…外灘よりエキゾチックな感じがしてそしてちょっとローカル色が濃くて、私は北外灘の方が好きです。
 先日、アルトコーヒーに裏口が有ることを知り見せて頂きました。すごくローカルな雰囲気の空間から「上海大厦の裏が垣間見えるんですよ」と野村さんのお気に入りの景色を教えて頂きました。
 アルトコーヒーも今日で5周年とのこと(おめでとうございます!)。http://www.alt-coffee.com/の右下にお得な情報がさり気なくありますので印刷して、北外灘散歩の後においしいコーヒーをどうぞ。

*on & off*
 
 3月はイベントが続き、他様々なことが重なりとても忙しく終わりました。4月になりちょっとは落ち着くか?と思いきや、ありがたいことにまだ忙しさは続きます。でもどちらかというと今月は「onとoffが一緒な忙しさ」かも。「しなければならない」ことはたくさん、そしてそれらに真面目に取り組むのですが、それ自体がリラックスさせてくれているような…。

 まずはそのひとつ。先週末、牛心の2周年記念でキャンドルを灯させて頂きました。お天気に恵まれ、16時過ぎにはたくさんのお客様がいらっしゃいました。記念の種まきなども行われ何やら楽しいく賑やかです。残念ながら私は所用があり一時中座。日も落ちて戻ってくると、お店の前のスペースで灯るキャンドルたちがほんのりあかりを放っていて、自分で言うのもなんですがいい雰囲気でした。
 牛心の前のスペースも「牛心カフェ」(?)としてリニューアル中。25日(土)には切り絵作家の方と一緒にワークショップをさせて頂きます。お天気に恵まれますように…。
 
 そしてもうひとつ。先週からアルトコーヒーの5周年記念の制作が始まりました。「自宅で贅沢なキャンドルナイトを楽しむためのセット(仮)」と称し、キャンドル、コーヒー豆、コーヒーカップの3点のプレゼント企画です。今回は色々な打ち合わせの中から、野村さんの「感謝を込めてキャンドルを制作したい」とのご希望もあり、一緒に作ることになりました。既に2日制作していますが、予定の半分も進んでいません(!!)
 でも、とにかく野村さん、時折渋い顔しながらも楽しみながらがんばってます(笑)

 第1回目の制作は様々な都合で私の小さな作業場で。野村さんにとって初めてのキャンドル作りですから時間がかかるのは仕方ないのですが、この日は8時間もあったのにたった11個!さすがに野村さんも私も結果に暗雲立ち込める思いでしたが決して野村さんが不器用なわけではありません。よく考えるとこの日の半分くらいは食事&お茶&おしゃべりで終わってしまったのが原因です…でも、今思うとこういう時間は必要でした。初めてお会いして1か月ちょっとでそれなりに色々なお話しをさせて頂いてきましたが、好きな音楽や本、その他諸々「おしゃべり」の効果か(?)リラックスしながら気持ち良くキャンドルが作れました。

 第2回目はアルトコーヒー北外灘珈琲実験室で。新スタッフのナナちゃん、ジン君、野村さんと私で大テーブルでそれぞれ違う仕事しながらの数時間。4人それぞれ色んな話題があり、たくさん笑い楽しい時間でした。とは言え、きちんと手は動いていたのですが……やはり出来たのは11個…。「1,2,3…」と数えて「じゅういち……………」(絶句)。
 前回は「初めてだし」という言い訳もできましたが今回はひたすら反省です。でも心を込めてゆっくりでも楽しく作れるのが一番かもとも思ったり…。
 また近日中に制作です。次回は何個できるでしょうか??
 

*「雨の日と月曜日は」*
 
 今日は久々の雨でした。でも寒くない雨の日。雨が降ると「今日は家にいよう」と思うのに、暖かいせいかどうしても散歩をしたくて復興中路をひたすら東へ。目的地は東台路のアンティーク街(?)と呼ばれるところ。途中、アルトコーヒーの野村さんに教えて頂いたお勧めのカフェも訪れたくて楽しみにしていましたがなんとお休み…。しかも目的地の東台路に着いた途端ザーーーーッと通り雨。夕方なのもあり露店は店じまいに入ってしまい物もよく見れずがっかりしながらバスで退散。収穫の無い散歩に残念な気持ちもありましたが、埃っぽい街が久々にしっとりしていたようで、雨上がりのいつもより色鮮やかに見える景色を楽しみながら家路に就きました。バスを間違えて降りてしまったので少々遠回りでしたが新緑と建物がより新鮮に見えました。
 
 家に帰るとまた雨。久々にカーペンターズの「雨の日と月曜日は」を思い出してひたすらカーペンターズを聴いてばかり。しっとりとした静かな夜です。


*ふたつのキャンドルナイトと春の嵐*
 
 3月21日、アルトコーヒーでのキャンドルナイトでした。とても心地よく楽しく終えることができました。いらして下さった皆様、アルトの野村さん、本当にありがとうございました。
 
 アルトコーヒーは居心地の良いサイズの小さなお店なので、この日はロフトにもお席(店内を見渡せる特等席!)を用意しましたが、結局1階の大きなテーブルで席を詰めあいながら全員でたくさんのあかりを囲んでおしゃべり。ほとんどの方がお互い初めて会うのに調和のとれた暖かい時間で、中には最初から最後までずっといて下さった方も。道行く人も立ち止まって覗き込むほど外から見てもいい感じでした。
 後日、お客様から様々な嬉しい感想を頂きました。中には「他の人に教えたくないかも」と大切に思って下さる方もいらしてとても嬉しかったです。

 この日はお客様にお礼を込めて小さなお土産を用意させて頂きました。デカフェコーヒーをベースに使用した、キャンドルナイト限定ブレンドの珈琲豆と、野村さんにイメージカラーをお聞きして作った珈琲のしずくをイメージしたキャンドルを。参加して下さったある方には「コーヒー屋さんのキャンドル」とかわいい名前を付けて頂きました。

 実は、その日を迎える前の数日は、初めてのことが多く心配だったり緊張だったり。他、私の中では色々なことが重なって心の浮き沈みが激しい日々でした。でも、キャンドルナイトが始まってすぐ、そんな心配は溶けてしまったようで私自身もとても癒されて心から楽しい時間を持つことができ、最後のお客様を見送った後の野村さんとの「お疲れ様でした」は本当に気持ち良かったです。
 お開きの後、後片付けをしながら野村さんとしばしお話しを。野村さんの気さくさもあるのですが、もうキャンドルの灯りは消して電灯を付けているのに、あかりの余韻のせいか先月お会いしたばかりとは思えないくらいリラックスして色々なお話しをさせて頂きました。

 毎回のことながら、キャンドルのあかりを消して電灯をつけるのは現実の世界に戻った感じがします。今回もそれくらい素敵な別世界でした。これはキャンドルのあかりだけではなくて、お客様、野村さん、アルトのお店、おいしいコーヒー、私…等など、この日の色んな波長が合い、より素敵に感じることが出来たのだと思います。

 上海へ来て、大変なこともたくさん、たくさん、たくさんあるのですが、「心から幸せ」とつくづく思う瞬間が重なった日でもありました。


 3月28日はCha cafe KaiXinGuoでEarth Hour2009に参加するためのキャンドルナイトをしました。ご参加頂いた皆様、KaiXinGuoの店長Takaさん、スタッフの皆様、どうもありがとうございました。
 ものごと全てに自分の力ではどうにもできないような縁やタイミングがあるのですが、この時もそんなことを意識せざるを得ませんでした。今回は環境保全のためのキャンドルナイトなので、私としてはオーガニックワックスを使いたいところでしたが、日本のようにすぐに手に入るわけでもなく二の足を踏んでいたところ、蜜蝋を扱う方から絶妙なタイミングでお電話が…。綱渡り的なタイミングが重なって行うことができたキャンドルナイトでした。

 この日は、Takaさんが「掟」なるものを作り、電力を要する電灯はもちろん携帯もエアコンも音楽も消して、完璧な蜜蝋の世界となりました。そして、今回は「オーガニック」という言葉もキーワードとなり、KaiXinGuoもオーガニックの岩茶とそれを使ったスウィーツを用意して下さり、本当に贅沢なひとときでした。

 「60分」、あっという間でした。途中、Takaさんがお店の壁に描かれた絵について説明して下さいました。素敵な想いのこもったお話しです。上海にいらっしゃる方には是非Takaさんから聴いて頂きたいです。他、Takaさんならではの楽しいトークなどで笑いの絶えないひとときでした。ちなみに ↓ は怖い写真ではありません。中心のあかりに吸い込まれそうなひとがTakaさんです(笑)


 今回も、お土産にキャンドルを用意させて頂きました。「たくさんの蝶が舞う、きれいな空気が戻りますように」と願いを込めて蜜蝋で蝶のフローティングキャンドルを作りました。
 このEarth Hour、夜の8時30分を迎えた世界中の町々で電灯が消され、キャンドルを灯して過ごす「60分」、そして次の町へ…。
 私はずっと、谷川俊太郎さんの「朝のリレー」という詩を思い出していました。(下記、引用)

 「カムチャツカの若者が きりんの夢を見ているとき
 メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている
 ニューヨークの少女が ほほえみながら寝がえりをうつとき
 ローマの少年は 柱頭を染める朝陽にウィンクする

 この地球では
 いつもどこかで朝がはじまっている

 ぼくらは朝をリレーするのだ
 経度から経度へと
 そうしていわば交替で地球を守る
 眠る前のひととき耳をすますと
 どこか遠くで目覚まし時計のベルが鳴ってる
 それはあなたの送った朝を
 誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ」

 この日は、上海の街でキャンドルが配られたり、東方明珠塔も消灯したり、各所でEarth Hourへの参加があったようです。この交替で地球を守る「あかりのリレー」にまた来年も参加したいと思っています。
 
 ふたつのキャンドルナイト、このような機会を与えて下さった神様に、そして一緒に実行して下さったアルトコーヒーの野村さん、KaiXinGuoのTakaさん、スタッフの皆様、ご協力・ご参加頂いた皆様に心から感謝申し上げます。

 3月は、出逢いもイベントも多く本当に色んな事が嵐のように過ぎていった感じがしますが、この嵐の素敵な置き土産もたくさんありました。もう4月。またキャンドルを通して色んな出逢いがありそうです。
 


*癒しどころ*
 
 「春の詩」展も無事に終了。ご来場頂いた皆様、そして牛心スタッフの皆様、ありがとうございました。あっという間の2週間でした。田村久美さんが準備してくれた蝶々型の付箋紙、感想を張り付けて下さった方のを一枚一枚はがすのはちょっと寂しかったです。
 最後の土曜日は久美さんと持ち寄りミニパーティ。私はサングリアとレンズ豆のサラダ、じゃがいものグラタンを持参。 連日の雨も上がり、ちょっとひんやりした晴れの午後、お店番のHさんも巻き込んでのんびりとパーティは始まりました。
 牛心は、「small small museum」というのがふさわしい思い思いのモノに溢れた楽しいお店です。お店の雰囲気もまったりしているので、店員さんとおしゃべりが始まるとついつい長居してしまいます。小さなテーブルにはなぜか書道の道具が常備されていたり(いつか理由を聞いてみたいです)、店員さんが演奏していたり、自分の作品を作っていたり、何でもあり的なところに肩の力が抜けます。それと、お気に入りは季刊誌「牛心」。100部限定の手作り冊子で、読み応え有ります。内容としては「くだらない」(ごめんなさい)ネタも多いのですが、そこが魅力なのです☆私はニヤニヤ、時には声に出して笑ってしまいます。
 そんな牛心も4月で2周年。牛心的には宿題が山積みらしいのですが、そんな完璧じゃないところが大好きだったりします。試行錯誤ながらもゆっくりゆっくり進んでいる牛心は私の癒しどころのひとつです。

 もうひとつの癒しどころは花市場。たまにしか行きませんが、昨日はチューリップとフリージア、ハーブを買いました。どの香りもふぅっとリラックスしてしまいます。特にフリージアはよい香り。気が付くとついつい花に顔を近付けています。
 上海も桜が咲き始めました。残念ながら日本のような桜は楽しめませんが、春到来です。今日は雨のはずがとてもよいお天気です。明日はアルトコーヒーさんでのキャンドルナイト。実は秘かに雨も好きだったりしますが、暖かい春の夜になればと願っています。


*ひっそりキャンドルナイト*
 先週、上海のAltneuland coffee(アルトノイラントコーヒー)でキャンドルをいくつか灯させて頂きました。アルトコーヒーは美味しい自家焙煎のコーヒーを宅配してくれる上海では貴重なお店です。代表の野村浩哉さんは、旅行で訪れた上海で美味しいコーヒーを飲めないことに驚き、5年前に開業されたそうです。私は1年近く、ここのコーヒーを飲んでいるのですが、先月、ひょんなきっかけから野村さんにお会いすることになり、話し上手な野村さん+話し下手(ゆえに時間がかかる)私=3時間半もお話ししてしまいました。
 そんな長い会話の中から、アルトコーヒーのお店でキャンドルナイトをということになり、先日、試し灯し会を行いました。外灘という、上海の観光スポットの北側に「アルトコーヒー北外灘珈琲実験室」があります。上海に住んでいる日本人の多くの方には「ちょっと行き難い場所」というイメージがあるかもしれませんが、一度行かれることをお勧めします。その居心地良さに私は「住みたい」と思うくらいです。
 今回のお試しキャンドルナイトの参加者は、アルトコーヒーの野村さん、Sさん、私。というひっそりこっそりなキャンドルナイトでした。お店の大きなテーブル、ロフト、そこに繋がる階段などなど、各々がここぞと思う場所でキャンドルを灯してみました。
 何て言って良いのか…こんなにこんなにぴったりくるとは思いませんでした。これは、私だけではなく野村さんもSさんも実感したこと。「1/f」なんていう分析だけでは説明できないような…雨も、路上に転がるゴミ袋も、日頃の色々な面倒な事すらも全てを受け入れられそうな暖かい時間でした。
 野村さんと初めてお会いしたのは数日前、Sさんとははじめましてだし…と、ひと見知りな私は少々緊張気味に始まったキャンドルナイトでしたが、野村さん、Sさんとお店の心地良さに、気付いたらずっと前からの知り合いのような感覚で、あかりを囲んでのんびりおしゃべり。ここだけ外の世界と違う時間が流れていたような…結局4時間近くお話ししてしまいました。途中途中で誰かが「あ!もうこんな時間!」と言うのですが、なかなかあかりを消し難く…久しぶりでした、自分も巻き込まてしまうような時間と空間は。
 
 後日、野村さんがメルマガで書かれていました。「リラックスを通り越して身体も心も溶けて仕事をする気がなくなった」と。実は私も…。良い意味の脱力感。野村さんが言う「自分に正直になる時間」…私は上海に来てこの時が初めてだったかもしれません。あかりの余韻の中で何かがコトンと落ちたような、そしてその反動で動き出したような…あかりの向こうに何かが見えたのかも…。

 その、本番のキャンドルナイトですが、3月21日(土)に行う予定です。


*fufu shop*
 先日のハンドメイドショップ「fufu shop」にご来場の皆様、ありがとうございました。また、幹事のみなさま、お疲れ様でした。この「fufu shop」は4回目。私は昨年の2回目から参加させて頂いていますが、どんどん大きな会になっていきます。そして今回から「fufu shop」と名前も新たにし、ロゴもできました。私は第3回目は一時帰国と重なりその凄さを知らなかったのですが、本当にたくさんの来場者にただただびっくり。私はあまり数を作れなかったのが大きな反省点ですが、準備はとても楽しかったです。この会に参加させて頂くのはもちろん展示販売なのですが、秘かな楽しみは他の出展者の方の作品を買うこと。ハンドメイド作品はやはりぬくもりを感じて大好きです。次回も楽しみです。


*「ゆらめき」*
 いつもより短い2月も今日が最後。2月が終わる前にもうひとつ、お話ししたい冬の「夜を想ふ灯」展のこと、いつか伝えたかった大切な友人のことをやっと気持ちが動いたので…。
 
 まずは、「夜を想ふ灯」展に足を運んで下さった皆様、会場のそら塾の皆様、心から感謝致します。
 昨年6月、大切な友人のひとりが天に召されました。この人は「ケイスケ」さんといいます。東京・谷中で「夜想庵」という、ケイスケさん曰く「西洋茶室」を開いていました。(夜しか開いていないのでBarという方がわかりやすいかもしれません)。約1年、病いとの戦いでした。昨年の2月の帰国のとき、結局それがケイスケさんと私の最後の対面でした。ケイスケさんのパートナーのTさんから、かなり厳しい病状を伺っていたのですが目の前のケイスケさんはとても元気でした。遠くに住んでいる私は、きちんと「ありがとう」と言っておきたいのに、どうやって切りだして良いのか、そのたったひと言を導き出せないまま他のお客様もいらしたりで残念ながらゆっくり話せませんでした。(でも、今はそんな普通なお見舞いで良かったのかもと思っています。)
 エレベーターまでケイスケさんがTさんに支えられながらゆっくり送ってくれました。Tさんは小声でケイスケさんと私のそれぞれに「これで最後かも」と囁きます。お互いどこかで「最後かも」と思う反面、「きっとまた」と思いたくて、いつも通りに「じゃあまたね」と、私はゆっくり暖かい見送りを受けて病院を後にしました。滞在中にもう一度会いたかったのですが、スケジュールが合わず数日間携帯メールでケイスケさんと会話をしました。これが最後の会話となってしまいましたが私にとってとても満足のいく会話で、素敵な言葉をたくさん頂きました。
 6月、訃報が入りました。その数日前に、夜想庵仲間で去年2月に帰国してしまいましたが上海でたくさん私を助けてくれたY子ちゃんから「ケイスケさんを励ます寄せ書きを計画中だから、メッセージ送ってね」との連絡をもらった矢先の突然のことでした。
 ケイスケさんらしい最後だったそうです。危篤の知らせが仲間に届き、入院先が個室であったこともあり、有り得ない状況ですが、お酒が好きなケイスケさんを囲んでお酒を飲みながらみんなで何時間もかけて見送ったそうです。駆け付けた神父さんも「こういう見送りは初めてです」とおっしゃるくらい、ちょっと変わった、愛情あふれるお見送りだったとのこと。
 ケイスケさん…私よりは少々人生の先輩で、最初は仙人かと思うくらいいろんな事をお見通しの人に見えました。でも時々やんちゃな面があり、そこが人間らしくてみんな大好きでした。そして何よりも、暖かくて深い人。私を含め「人生感が変わった」と言う人は少なくないと思います。
 ケイスケさんは私のキャンドルをとても大切にしてくれていました。一度だけ、意見が合わずお互い「ふん!」と思ったこともありましたが(笑)でも私のキャンドルをいつもお店で灯してくれていました。なので、いつか佳き時にやはり「灯」でお見送りができれば…と願っていました。

 ケイスケさんが天に召された後、仲間の何名かで週に1日だけケイスケさんの「夜想庵」を続けていましたが、12月にクローズとなることを昨秋知りました。「夜想庵」で出逢い、お世話になっているそら塾のオーナーさんに私の気持ちをお話しして、この「夜を想ふ灯」展をさせて頂くことになりました。
 作品を作るにあたり、ケイスケさんとの想い出が多過ぎてどんな作品を作ればよいのか気持ちが定まらず、昨年の2月、数日ケイスケさんと交わした携帯メールを久々に開き、たくさんの大切な言葉が心に響きました。

「花は、いい。ろうそくは、いい。♪つまり、揺らぎのあるものは、いい。★生きていることは、常に一定じゃないってこと。明るくなったり陰ったりその揺らめきの中から生命力をかんじる。
まさに夜想庵で伝えたかった事は、幸せはあそことかこういう状態だから幸せであるんじゃなく、幸せは今ここにあり、発見できるかできないか自分の感性にあるって事。
刻々と変わっていく、炎の揺らめきのごとく。♪素敵な1日でありますように♪」

 「揺らめき」という、キャンドルを作っていてあまりにも身近な言葉に心が止まり、展示会場のそら塾で静かな夜更け、水と心と空気のリズムで作品ができました。
 会期中、ケイスケさんのお姉様がいらして下さいました。「『夜を想う灯』ですね。ケイスケも喜んでくれていると思うわ」と。その際、頂いたお手紙には「遺品を整理していたら、いかにもケイスケが作ったと思われるキャンドルがたくさん出てきました。あなたの影響を受けてケイスケが作っていたのでしょうね」と。泣いてしまった…。確かに、ケイスケさんは自作のキャンドルを嬉しそうに時々見せてくれたことがありました。ちょっとヤキモチなくらい素敵なキャンドルもありました。今思うと…うまくいったのだけ見せてくれた??なんて意地悪な視線を送りたくなりますが(笑)そんなに自分のあかりを作ってくれていたこと、とても嬉しかったです。
 展示最終日、夜想庵仲間が集ってくれました。キャンドルを囲みながら夜想庵にいるような心地よい時間。「これでいいんだ」「これがいいんだ」とゆらめきと一緒に感じる瞬間でした。そして、ケイスケさんの葬儀のときは遠くにいるために間に合わなかったことが残念で残念で上海でひとり泣いてばかりいた私でしたが、やっとお見送りが出来た気がしました。

「僕はこの病気に現在 これまで大変悩まされました。しかしこの始末に負えぬ病魔は新しい価値観と時に身勝手な僕に確かな生きる力を授けてくれました。おかげで人生に大切な寛容なる素晴らしい精神に目覚める事ができました
で、幸せでいられます。順子さんありがとうね★これからも順子さんの創る世界応援してますよ♪ありがとうね。」
「遠くにいても どんな時でも つながっています だから大丈夫 ありがとう 心があれば怖いものなし!心が見えなくなった時が一番コワイ 気をつけて また帰ってきてください 待ってます」
上海へ戻る私にケイスケさんが最後に送ってくれた言葉です。・・・会えなかったけれど、もう一度逢えたような気がしました。

 夜想庵の仲間もそれぞれの路を進みつつあるようです。どこにいても繋がっているけれど、少しずつ少しずつ…。そして、わたしも、少しずつ自分の街になりつつある上海であかりを灯しています。
 先日、上海のあるお店でキャンドルを灯しました。先週初めてお会いした方とその日初めてお会いした方なのに、キャンドルのあかりを囲んで、気付いたら長い時間お話しをしていました。その方たちの居心地の良さもあるのだと思いますが、もっと前から知っているかのような…懐かしい&初めてが混在する不思議な時間でした。いつもなら「あいにくの雨」というような天気も、なにもかもがなるべくして一致したような「これがいい」と全てを受け入れられるときでもあり「揺らめくあかりのちから」を感じながら、私はふとケイスケさんの言葉を思い出していました。
 昨年の冬の終わりにケイスケさんから贈られた言葉から1年。ゆっくり噛みしめたり、悩んだり迷ったりする間もなかったけれど、1年かけてこの春へ繋がる言葉だったのかも。不思議なタイミングが運んでくれた今年の春の始まりです。
 
 今日から田村久美さんとの二人展「春の詩」が始まりました。
 数日、夜明けまで作業をしていると外はまだ闇の中なのに春の鳥の美しい鳴き声を耳にします。まだ寒い上海ですが、確実に春が近づいているようです。
 

*初春*
 中国にいると、(日本人なので)日本的お正月と、(郷に従って)中国的お正月とがあるので、2ヶ月くらい気忙しい感じがします。まずは日本的お正月のこと。前回は無情にもクリスマスの忙しさの中に届いたものすごい数の引っ越し段ボールに囲まれての雑然としたお正月でしたが、今年はせめてお花を飾ろうと花市場へ。元旦にお客様なので買い出しも。上海は日本食スーパーがいくつか有りますが、この日は「油揚げ」が手に入らず、5店目でやっと入手(こういう時、「外国なんだ…」と感じます)。自分の中では年末年始の雰囲気でいっぱいですが、街はひっそりあっさりしたものです。でも、元旦は「おせち」の差し入れもあり、わいわいと家の中では楽しいお正月でした。
 そして1か月もしないうちに中国のお正月(旧正月)が始まりました。とは言え、旧正月休みを利用して帰国してしまったので新年の花火・爆竹はまたまた未経験ですが日本から戻ってくると旧正月の何かの節目だったようでやはりあちこちで花火。私としてはやはり日本的な静かなお正月が好みですが、中国的な賑やかなお正月も好きになってきました。どっちに合わせていいかわからない「お正月」もやっと終わり、2月は新しく始めることがいっぱいで気付くともう終わりの頃。新しい季節の前に、この冬のご報告を…。
*伊勢丹プライムガーデン*
 12月、伊勢丹新宿店「プライムガーデン」というエリアで白いキャンドルをお取り扱い頂きました。デザイナーの方から「白の世界」のイメージを伺い、展示の初日は想像以上に素敵なディスプレイにうっとり。友人で私の大好きなアクセサリー作家・和気生枝さんのS'adoucirの作品のそばに置いて頂き光栄でした。お店ですから、「商品」なのですが、お取り扱い頂くスタッフの方々は「作品」として大切に扱って下さっている感じが伝わってきました。1ヶ月間、お世話になりありがとうございました。
*上海での12月*
 上海で迎える2度目のクリスマスシーズンはキャンドル教室を数回行いました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
 キャンドルが出来上がった時の皆さんの嬉しそうな表情はいつ見ても嬉しいです。教室で出会った方同士がお友達になったりと嬉しいご縁も繋がります。忙しい時期ですが、ワクワクする季節です。
 また、上海ガーデンプラザというマンションのクリスマスイベントでキャンドル教室をさせて頂きました。ほとんどの方が親子で参加下さり、制作中の親子の会話も時に微笑ましく、時に面白く…。お子さんの作品はかなり独創的でいつも楽しみです。私も子供のころに作ったキャンドルの思い出が今でも忘れられません。大きくなっても忘れないでほしい「あかりつくり」です。
 忙しいばかりでは…と、ギャラリー喫茶「ひまわり」で水彩画の田村久美さんの教室と合同忘年会を開きました。お世話になったある方にお礼を伝えたところ、「私はきっかけを作っただけで頑張ってこられたのはお二人です」とおっしゃって頂き、まだ出逢って1年も経たないのですが、展示も教室も、他、困ったこともプライベートな事もずっとずっと分かち合って(というより田村さんに支えてもらうことの方が多いのですが)楽しく歩んできた日々を思い出し「たった数か月なのに本当に色んなことが有ったねえ!」と私も田村さんも「確かに頑張った」と自画自賛(?)と共に、お互いにそして支えて下さっているすべての方々に感謝をした夜でした。
 最後に…上海の「Bros」というフリーペーパーにキャンドルについて掲載して頂きました。取材して下さったKさんが校正をしっかりして下さったので安心しつつも、配布当日はドキドキです。友人知人に「見ましたよ」と言われると照れくさくも有りましたが、おかげでたくさんの新しい出逢いに恵まれました。改めて感謝申し上げます。
*遡る想いと誕生日*
 11月末は札幌のパティスリー・アンジュにてキャンドル教室をさせて頂きました。
 パティスリー・アンジュは、藻岩山の麓に静かに佇む素敵なカフェ。オーナーの聖子さんも明るく可憐な素敵な方です。聖子さんの日記に度々登場するパティシエ「明子ちゃん」は私の友人でもあります。遡れば高校時代の同期生なのですが、当時は友達の友達程度の仲で会話らしい会話はしたことがありませんでした。でも、数年後、社会人となった私たちはお互いの職場が近かったのもあり銀行などで出会うことも多く、長い待ち時間に色々話しをしているうちにとても仲良くなりましたが、私が東京へ越したこともあり、しばらくは年賀状のやり取りだけが続いてしまいました。2007年の東京・芝パークホテルでの個展のご案内を近況も兼ねて送らせて頂いたところ明子さんから電話がありました。間もなく上海に戻る私に間に合うようにホテル宛てに大急ぎでお菓子を送って下さったとのこと。久々の会話での再会でした。翌日、ホテルに彼女からのお菓子が届きました。OL当時、お互いモノ作りをするなんて思っていなかったので、今までの彼女の歩みを想像しながら一口一口大切に美味しく頂きました。久々の再会の縁もあり、その1年後パティスリー・アンジュで教室をさせて頂くことになりました。当日、定員の10名の方が参加して下さり、その中には私の幼稚園時代や高校時代の友人の姿も…。レッスン中、昔からの友人と眼が合うとちょっと照れくさかったり、こうして一緒にキャンドルを作っているのが不思議だったり嬉しかったり…。
 キャンドルを固めている間に、みんなでお茶とお菓子を頂きました。自家製フロマージュブラン、ゼリー等など美味しいスィーツがいっぱいです。冬の白い晴れの日に、キャンドルを作って美味しいお茶とお菓子を頂き、暖かい笑顔の時間。本当に素敵なひとときでした。
 教室が終わり、明子さんと高校時代の友人と3人でランチ。高校時代のことにそれぞれの記憶が入り乱れ…。当時はこんなに大人になってこんな風に話すなんて思ってもいなかったはず。もっともっと話し続けたい午後でした。
 
 アンジュでのレッスンの時にバースディケーキをお願いしていました、11月生まれの母と私の。私の理想のケーキでした。しかも友人が作ってくれたなんて感激です。

 夜は私のたっての希望でレストラン・モリエールへ。昔からある小さなレストランで、特に野菜がおいしい!!
 ここ最近、クリスマス前の忙しさもあって誕生日は通過点でしかなかったのですが、お祝いしてもらえるとやはり嬉しいです。朝からの素敵な1日に「神様ありがとう」とずっとずっと思い続けた誕生日となりました。
 *「夢がかなう10月」*
 10月は好きな月です、昔から。誕生月でもないけれど、何か節目なことがある月であったり、気持ち的に落ち着く月なのかもしれません。(でもキャンドルを作るようになってからは展示があったりクリスマスを控えてドキドキな頃です。)
 上海で迎える2度目の10月はイベントが二つもあるというのに、一時帰国せねばならず、その上なんだかんだと旅程が定まりません。結局、「ハンドメイドショップ」は出展はするものの店番は、水彩画家の田村久美さんにお願いすることに…。今回は更に盛況だったようでその場にいなかった事がとても残念!!
 お立ち寄り・お買い上げ頂いた方々、この場からありがとうございました。

-二人展「窓-窗戸-」-
 水彩画家の田村久美さんとの二人展。まずは、、、久美さん、ありがとう!そして展示にいらして下さった皆様、応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
 上海へ来てちょうど1年の10月、来た頃は中国で展示なんて夢のような話しでした、私にとって。でも春に久美さんに出逢ってあれよあれよという間に実現してしまいました。
 場所探しから、あれこれあれこれ考えて足を運び、たくさんたくさん会話しました。本当にあの頃は、どこへ行きつくのか??本当にできるのか??という不安な日々。場所が決まり、ご案内のはがきもグラフィックデザイナーのSさんにお願いすることができ、オープニングパーティの準備もひとつひとつ整っていきます。もし、これが日本なら、これらのことは時間の経過と共に自然に進んでいくことかもしれませんが、上海に来て1年のふたりは、まずは生活のことで精一杯だったので、それ程の知識もありませんでした。でも、同じ歩幅のふたりだから行きつくことが出来たのかもしれません。とは言え、開催寸前まで私は帰国していたので、久美さんには本当に助けて頂いてばかり。感謝の言葉は尽きません。

 会場は老房子という種類の古い建物を利用したdiage2階のVIPルーム。最初は私たちふたりのお気に入りの素敵なカフェでと思っていたのですが、展示となると他のお客様に迷惑がかかってしまう気がして断念…。運良く、このお部屋に行きつきました。
 
 まずはオープニングパーティ。午前中から設営なのですが、久美さんのご家族・友人のヘルプもあり、1時間ほど久美さんとのんびりおしゃべりする余裕すら有りました。14時の開始の頃、ちらほらとお客様がいらして最初はゆっくりお話しする間があったのですが、どんどんお客様が立て続けにいらしゃると二人とも大慌て。約50人のお客様で部屋は飽和状態でしたが、皆様それぞれに楽しんで下さった様で私たちも楽しむことができました。
 夕方、お開きになり暗くなった部屋でキャンドルのあかりを消すのがもったいないくらいの雰囲気になりました。正式なオープンは翌日と言うのに既に大満足な私たちでした。
 そして翌日から3日間の展示が始まりました。のんびりしたり、お昼を食べそこなうくらい忙しかったり…。色々な方とお話ししたり。本当に素敵な時間を過ごすことができました。
 期間中、何人かの友人に「本当に実現しましたね」と言われました。準備に夢中で思い起こすことが無かったのですが、「そうだ…夢がひとつ叶ったんだ」と数か月前まではもっと遠い夢のように感じていた昔と今が繋がり、そして終わってしまうのが寂しい気がしました。
 でも、また次に繋げる、繋がる ・・・準備から終わりまで本当に楽しい展示でした。
 
 タイトルの「夢がかなう10月」は私の好きなミュージシャンのひとり、友部正人さんのアルバム名です。10月になると特に聴きたくなります。

*幸いなことに…*
 あけましておめでとうございます。2008年も充実した1年を過ごすことができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
 上海生活も1年経ち、だいぶ慣れました。この間、中国ならでは的な色々な事(困ったことが多いです)も有りましたが、その多くは済んでしまうと笑えることなので「面白い」と思うようにしています。そして何よりも多くの友人ができたことは2008年の最も嬉しかったことかもしれません。

  「今までのこと」と題して纏めていたファイルがなぜか開かなく、このお正月にじっくり挑戦してやっと開きました。もう季節が追い付いてしまいましたが、せっかく開いたのでupします。こうしてみると、本当に色々なことがあった1年でした。
 二人展「-窓-」以降のことは近日中にまた…。
*今までのこと⑨ 上海上陸1周年を前に*
 「去年の今頃は…」と9月は1年前の大忙しの日々を思い出してばかりいました。引越しの大嵐の日々の中、個展の準備、そしてありがたいことに友人知人には度重なる送別会を開いて頂きました。その時の写真や頂いた贈り物や優しい気持ちの詰まったカードを見ながら、楽しく嬉しい思い出に顔がほころびます。(ついつい写真を撮りそびれることが多い中、お気に入りの写真です。一応…私の送別会なのですが、ゴールドのスーツで目立ちまくりのパトリス・ジュリアンさんを囲んでの写真です。「HPに載せます!」と撮ったのに今更ですが…。)

 9月からは、引き続き中国語の勉強が始まると同時に10月の「ハンドメイドショップ」参加や田村久美さんとの「二人展」の準備も本格化するので、その前に香港・マカオへ小旅行。
 香港は15年振りくらいで、当時、札幌からヨーロッパへ行くのにトランジットの合間に数時間観光した程度でしたが、なんとなく地理は覚えているものの、さすがに建物は様変わり。まるで新しい街を見ている感じでしたが活気は変わっていませんでした。
 そして、マカオへ。香港から高速船で1時間ほどで旧・ポルトガル領、カジノの街です。旧市街はどことなくヨーロッパの雰囲気が漂います。それにしても…夜になると、その欧風なわびさびも一転。きらびやかなネオンの不夜城と化します。
 これから少し忙しくなりそうです。その前に良いリフレッシュができました。

*今までのこと⑧上海の夏*
 初めての上海の夏は過酷な暑さでした…。学校もキャンドル教室も夏休みとなり、約2か月の間ですが色々ありました。
 ★お客様★ 高校時代の友人や鎌倉のWeizen kamakuraのりさこさんが立て続けに来上海。私自身、まだスムーズにご案内出来るわけではなかったので、この二人の来訪のおかげで随分アテンドの勉強ができました。それと、少し中国語の実践も。
 日本にいた時は、りさこさんとは節目節目で乾杯をしてお互いをねぎらっていたので久々の乾杯でした。二人ともモロッコへ行ったことないのに、パトリス・ジュリアンさんの影響もあって、「モロッコ」は気になる存在。りさこさんが来たら絶対一緒に行こうと思っていた近所のモロッコ料理のお店へ。時間を忘れて楽しい時間でした。

 ★親子教室★ 教室に来て下さっている生徒さんの企画で、某マンションに出張し親子教室をさせて頂きました。同じ作業の繰り返しはお子さんたちに飽きられるかと思いきや、「もっとやりたい!」の声にホッとしました。お母さんたちも一緒に楽しんで頂けたようで、こちらもホッ。ご参加の皆様ありがとうございました。

 ★北京オリンピック★ いろんな意味で注目を浴びていたオリンピックが行われました。上海でもサッカーの試合があり、ブラジル対ベルギー戦を見に行ってきました。始めてのサッカー観戦は面白かったのですが、想像以上に会場が大きくて選手は豆粒程度の大きさにしか見えなかったのが残念…。ついついロナウジーニョばかり目で追ってしまいました。
 個人的には「オリンピックが早く終わらないかな~」と思ってしまいます。地下鉄の各駅ではテロなどの防止のため、大きな荷物を持っていると荷物検査がありますし、なんといっても困ったのはキャンドルが5月から本当に送れなくなってしまいました。以前も「危険物」扱いされたことがありましたが、それは郵便局員の勝手な推測と判断によるもの。でも、今回は法律的にオリンピック終了まで不可とのことで…。国を挙げての大事なイベントですものね、郷に入れば郷に従えです。もう少しの辛抱です。

 ★diage★ 2007年10月に華々しくオープンしたdiage culture clubが突然のクローズ宣言。私たち講師と生徒さんに同報でお知らせメールがきてびっくり!残りの回数がある方もいらっしゃるし、一体どうすれば??などなど対応に大慌て。中国では昨日まで普通に営業していたお店が、前触れもなく閉店なんてことが多く、ここでも中国の洗礼を受けてしまいました。ご迷惑をおかけした生徒の皆様、申し訳ありませんでした。

*今までのこと⑦ キャンドル教室開始*
  なんだかんだとスタートが遅れていたキャンドル教室が4月から2 か所(diageとギャラリー喫茶「ひまわり」)で始まりました。私も学校があるので、ゆっくりなペースで…。皆さん和気あいあい楽しんで下さっていて、私も励まされています。
 先日、教室のひとつdiageの企画で、イタリアのマダムたちへの教室を行いました。今までの経験では、日本の方々は熱中して無口になる傾向にありますが、このイタリアマダムたちのおしゃべりは延々と続きます。時間はかかりましたが、皆さん楽しんで下さったようです。
*今までのこと⑥学生生活*
 3月から上海の大学で中国語の勉強を始めました。私の場合、例えば、単位や修了証を以て次に繋げるというものではないのですが、毎日の授業は大変です。でも、もう一度学生生活を送るとは思ってもみなかったのでとても新鮮ではあります。自転車を買って、中国の人たちに交じって毎日チャリ通です。自転車に乗って帰り道に遠回りをして知らなかった景色や空気感を楽しんだり、また違った上海の街を探検中です。
 そして、肝心な中国語ですが…大変難しいです。でもこれができなければ生活が困ります。頑張らなければ…。
*今までのこと⑤ 始まりの春*
 「日本から戻る日は春節前日」と思って旅程を立てた帰省でしたが、なんと1日間違えてしまい、華々しい(けたたましい?)春節を迎える瞬間を経験できませんでした。でも、心配に及ばず…。詳しくはわかりませんが「今日は○×の日」的に毎日のようにあちこちで打ち上げ花火&爆竹です。部屋の前でも花火が上がり、ちょうど目の高さではじけたので「キレイ!」とベランダに出たのですが、気のせいか花火がどんどん迫ってくるような気がして部屋へ避難。気のせいではありませんでした…。避難直後、はじけた火花がガラスを直撃…。日本ではひんしゅくを買いそうなくらいアチコチで花火が時間構わず場所構わずに上がります。こうして華々しい中国の新年のスタートにいくつかのスタートを重ねて想いながら花火を眺めました。
 そのいくつかのスタートの内のひとつは、数年前、東京で知り合って私より半年早く上海へ越したY子ちゃんとI君夫妻の本帰国のこと。私としてはキャンドルのことで日本を行ったり来たりの4か月が済んで、これからもっと仲良く!と思っていたのに本当に本当にショックでしたが仕方有りません…。忙しい引越しなのに、空港へ向かう前に1時間程、ウチへ寄ってくれました。それまではあまりにも実感なくいましたが、見送る際のY子ちゃんとの固い固いハグは「ありがとう」と「がんばるね」「がんばってね」の気持ちがお互いに流れた気がします。ちょっと突いたら涙がこぼれてしまったかもしれませんが「泣かない、泣かない、泣かない」と自分に言い聞かせて見送りました。
 彼女たちの新しいスタートでもあり、私の上海Lifeの再スタートの2月でした。

*今までのこと④ふるさと*
 1月末から再び日本へ。まずは札幌へ。今回は、幼稚園~就職まで、各世代の友人と会いました。本当に10年以上会っていない友人もいたり、懐かしさに涙が出そうになったり、昔話しに花が咲いたり、東京に住んでいた時は、すぐにまた会えると帰省の機会もそれ程重要に感じていませんでしたが、近いとは言え、外国となるとその重要性をひしひしと感じます。長い間会っていなくてもすぐに昔のように話せる友人たちとの時間はの様で楽しかったです。
 札幌を後にしてから東京・根岸にあるそら塾でキャンドル教室をさせて頂きました。そら塾は根岸に建つ築70年の長屋を改造したギャラリースペース。ここ数年お世話になっている画家・内藤裕子さんと写真家・野村恵子さんが始めた素敵なところです。
 11月末から12月の中頃まで私はここに滞在しながら個展準備をさせて頂きました。お風呂が無いので銭湯通いです。裕子さんと恵子さんは色々心配して下さいましたが、
寒い日本家屋暮らしも楽しいものでした。
 2日間に渡って行った教室には多くの方々にいらして頂きました。あいにく雪が降ってしまい隙間風が吹く日本家屋では3つの暖房もぎりぎりでしたが、皆さん、熱中して楽しんで下さったようで安心しました。
 東京も考えてみれば長く住みました。いろんな人と知り合い、今は住む家がないけれど、いつの間にか「ただいま」と言いたい心温まる存在です。
*今までのこと③ベトナム*
 夏から引っ越しやら個展やら、他、上海へ来たことにより想像以上に大変なことが多く「どこかへいきたいな~」と思っていたところ、急ながらベトナムに行くことができました。上海→ホーチミン→フエ→ハノイとここまでは飛行機移動なのですが、中国に戻る時はなぜか(?)陸路移動を選択。ハノイからミニバスに乗って国境の町まで行き、陸路で国境越えです。ミニバスに乗った瞬間、ベトナム語オンリーとなり、通じているのかいないのかわからないまま国境の街でポトンと落とされた上、外国人相手にひと儲けしようとする人たちに囲まれるなどで気持ち的に疲れたせいか中国側へ入った時のあの安堵感は忘れられません。中国も私にとって外国なのに「ただいま~」的な安心感は少しずつ中国が近くなってきている感覚なのか、少しでも聞きなれた言葉への安堵感なのか??
 最後は大変でしたが、ベトナムは本当に満喫できました。何といってものんびりしているし、食べ物はおいしいし、また行きたい国です。

*今までのこと② クリスマスin上海*
 
日本から上海へ戻ってきてキャンドル教室を終え、まずはひと息。でもまだまだ制作は続きます。一生懸命制作しましたが、こういう時に限って色々起こってしまい、いつも以上に大変なクリスマスでした。
 まずは、発送のことを考え始めた時に嫌な予感が…。もしや梱包材(「プチプチ」と呼ばれているようなもの)が日本の様にすぐに手に入らないのでは??ということ。予感的中です。まだ土地勘が無いのにタクシーやバスに乗って数軒のホームセンターへ行ってもダメ。情報誌や友人を頼りに、いくつかのお店に聞いてもダメ。紙でも何とかなるのかもしれませんが、せっかく作って送る作品です。壊れてがっかりさせてしまうことを思うとどうしても使い慣れた梱包材が必要に思えます。とても忙しいのにこういうことに時間が取られてしまう焦燥感は悲しいものがあります。うなだれていた時に中国人の友人が見つけてくれてなんとか梱包はできたものの、(以前、このページでも触れましたが)今度は発送の郵便局がキャンドルを「危険物だからダメ」と送ってくれません。今迄何回も送っていたと言っても一度ダメと言ったものはダメなのです。この時は納品先の皆様に快くご理解を頂いたものの、私としては悔しさと納品先の皆様の優しい言葉、郵便局員に一生懸命説得を試みてくれた中国の知人の優しさに涙を流したクリスマスでした。
 これからのも中国生活、思いやられます・・・。


*今までのこと① キャンドル教室 : 上海*
 12月は上海で初めてのキャンドル教室をさせて頂きました。
前日に日本から戻ってきたのですが、引越し荷物が届かないおかげで買い直した型やワックスをハンドキャリーしたので身体はガチガチ。ちょうど上海のフリーペーパーで取り上げて頂いたおかげもあり、定員いっぱいの方々がいらして下さるとのことで緊張で心もガチガチ。でも、皆さんの思い思いのキャンドルを作っている姿や「楽しかった」という言葉にはそれまでの様々な大変なことや心と身体の「ガチガチ」も報われる思いがしました。キャンドルを作るのは初めてという方がほとんどで、皆さんの熱中度は高く2時間では足りないくらいでしたが、それぞれの家庭で灯るキャンドルがたくさん生まれました。
 その後、生徒さんの一人が「灯しました」と、自作のキャンドルを素敵にディスプレイした写真を送って下さいました。
 穏やかな時間を過ごすお手伝いができたこと、本当に幸いなことです。


*ひとり立ち*
 上海へ来てから3つ目の季節が過ぎようとしています。私がかつて住んだ東京や名古屋の暑さと比べ更に蒸し暑いのですが、最近は少しずつ過ごしやすくなっていることに秋が近づいていることを感じます。前回、上海に住み始めたことをご報告して以来、パソコンの不具合でずっと更新できずにおりました。伝えたかった様々なこと、昨年の話しもあり恐縮ですが書き溜めていたことを少しずつ更新していきたいと思います。

*「あかりのぬくもり」展*
  個々へはお礼は済んでおりますが、改めて個展の御礼から・・・。

 12月1日から1月2日まで芝パークホテル・バーフィフティーンに於ける展示に多くの方にいらして頂き心より御礼申し上げます。展示において様々な方に助けて頂きましたが、特に写真家・和夏さん、映像クリエイター・森谷繁広さん、グラフィックデザイナー・村上賢さん、貴重な作品集のCDを貸してくださった音楽家の茂野雅道さん、バーフィフティーンの皆様、そしてご来場頂いた皆様に感謝致しております。
 12月1日、初日のオープニングパーティには約50名のお客様がいらして下さいました。こうしていろんな所でのお付き合いの方々が一堂に会すると本当にたくさんの人にお世話になっていることを改めて実感しました。この日は今回の展示案内の写真のように、夕暮れの雪原で灯るあかりをイメージしたキャンドルを感謝を込めてお土産に用意させて頂きました。この写真は写真家・和夏さんと数年前に冬の北海道へ撮影旅行に出かけた際のものですが、真っ白なキャンドルがあかりの色だけでほのかなピンク色になった写真で私のお気に入りです。また、和夏さんには会場に展示するたくさんの写真をご協力頂きました。
 様々な会話や気持ちから選ばせて頂いた大事な写真。いつまでも大切にしたい写真です。和夏さん、この場からももう一度、ありがとうございました。
 今回の展示は、前々から準備を重ねていたというのに、上海での引っ越し荷物の受け取りがスムーズにできなかったという想定外のアクシデントのおかげで制作に大幅な遅れが出てしまったことが残念でなりません。可能な限りすぐに帰国して制作に没頭しましたが、あの頃は夜も眠れず、不安の余り動悸も激しくなるばかりで毎日寝ていても頭は色々なことを考えてしまい、身体を横たえるだけのような睡眠しかとれず、さすがに倒れてしまうのではないかというくらい気力・体力共に限界まで頑張りました。「頑張った」というより、家族をはじめ友人、また上海から応援のメールを送ってくれた方々の暖かい気持ちに触れ、「頑張ることができたました」というのが正しいのかもしれません。
 こんな状態の日々が続いた上に初日前日はほぼ徹夜でしたので本当にクタクタだったのですが、パーティ終了後、バーフィフティーンの店長・鈴木さんが「シャンパンを冷やしてますからどうぞゆっくり休んでください」とプレゼントして下さいました。展示は何度か経験が有っても、毎回初めて経験することがたくさんあり、最後までお手伝いをしてくれた友人たちと改めて乾杯をしました。大事な一日を終え、そのままお店のソファに沈んでしまいそうなくらいの安堵感と共に味わったシャンパンの味は忘れられません。
 色んな意味で今迄に無く大変な展示でしたが、たくさんのことを学びました。色んな人の想いを大切に、時が良くても悪くても作品を作り続けたいと思いました。
*「いい夫婦の日」*
 11月22日は「いい夫婦の日」。お世話になっているパトリス・ジュリアンさんプロデュースのイベント「いい夫婦deパーティ at T.Y.HARBOR WATERLINE」で、作品「ポッ。」を点灯用とお土産用に制作させて頂き、様々なイベント準備のため11月の中旬に帰国していた私もこのパーティにスタッフとして参加させて頂きました。
 このパーティは20組の夫婦限定のパーティなのですが、パトリスさんと奥様のユリさんの楽しいトーク、Jusqu'à Grand-Pèreの演奏(パトリスさんとの共演も素敵でした!)、おいしいお料理とワイン、そしてキャンドルと共に様々な年代のご夫婦がとても幸せそうに過ごされていました。短いご挨拶を皆様の前でさせて頂いたのですが、皆さんの満たされた柔らかい表情に緊張が程良く解きほぐされていくのを感じました。
 キャンドルを作っていて一番忙しいのは11月。しかもこの時は12月に個展を控えていたのに、上海で引越し荷物を受け取れないアクシデントに見舞われ、作業が想像を超えるほど遅れていた私にとって本当に不安な頃だったのですが、パーティでの数時間は穏やかさを取り戻すことができましたし、お客様のお見送りの際に「頑張ってくださいね」と声を掛けて頂き、また、パトリスさん、ユリさんを始めたくさんのスタッフの方々にも暖かい気持ちをもらったイベントでした。自分のキャンドルが灯っているところで皆さんが暖かい表情を浮かべている姿を見れることは本当に嬉しいことです。
全体の様子はこちらから。


*上海*

 昨年の秋より3年の予定で上海での生活が始まりました。なかなか明確な予定が定まらず、バタバタと準備が始まり、引っ越してからは本当に色々な事が有りました。毎日長い日記が書けそうなくらい目まぐるしい日々です。

 上海での生活は・・・どちらかというと楽しいです。本当は「とっても楽しいです!」と書きたいのですが、それは、細かいことは色々有れど生活面でのこと。キャンドルの面ではとても大変です。引越屋さんに「1ヶ月程」で着くと言われた引越荷物がビザの関係で年明けにしか届かなくなってしまい、クリスマスの各イベントや個展も控えいる私にとってはかなりのダメージでした。上海でキャンドルの材料を調達できず、帰国したくてもこれもビザの関係ですぐには帰れず・・・。悪いことの連鎖で本当に困ってしまいました。やっと帰国してイベントや個展の準備をして上海へ戻り、例年のごとく毎日かなりの睡眠不足で制作し、日本へ発送をすること数度。でも最も大事な発送の日にせっかく作ったキャンドルを発送できないことになってしまいました。その理由は「燃えやすいから」。・・・運が悪かったようです。危険物ではありませんし、何と言っても今まで数度も問題なく送っていたので中国人の知人に電話をして郵便局員と話してもらいましたが、一度「No!」と言ったことは覆りません。ガシャン!と窓口を閉められてしまい、諦め切れない私は窓を叩いてもう一度頼もうとしましたがガラス窓の向こうの局員は見向きもしません。おまけに梱包をしてくれていた局員も「だめだってさ~」という感じでキャンドルを無造作に放置して消えてしまうし、悔しくて悔しくて悔しくて涙が止まりませんでした。「郷に入れば郷に従え」とは言いますが、全く納得の行かない事件でした。結局、後日改めて出向くと同じ局員でしたがあっさり送ることができました(気分屋さんなのでしょうか???)。

 大変なこともありますが、生活面では上海に住む友人達、私とすれ違いで帰国された方からもたくさんのアドバイスを頂き、家探しから生活のこと、そしてキャンドルのこともたくさんたくさん支えて頂き、人の心の温かさをひしひしと感じる日々です。

 異国での暮らしはこれからも色々あると思いますが、この街での時間を大切に過ごしていきたいと思っております。

 しばらくの間、基本的に上海におりますが、日本でも活動も続けて参りますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。



*見つけたこと*
 先日やっと映画「殯の森」を劇場で観てきました。試写会で既に観ているのですが、今回も映画の深い森のシーンに引き込まれそうになりました。
 私がドキドキしても仕方ないのに、キャンドルが映る数秒は相変わらずドキドキします。そして私の好きなシーンのひとつ、茶畑での追いかけっこは楽しそうなのにどこか切なくなったり暖かい気持ちになったり・・・。茂野雅道さんの音楽もとても印象的です。
 映画を観終わって、試写会で言葉にならなかった気持ちが少し言葉にできそうな気がしてきました。「探しているものはすぐそばにある」・・・そう感じました。ひとは心の虚しさを色々な物事で埋めようとするけれど、最終的には「人の心の温もり」が一番大切と改めて感じました。映画の中で主人公のしげきさんが「私は生きているのですか?」とお坊さんに聞くシーンがあります。お坊さんが「真千子さん、しげきさんの手を握って声を掛けてみて下さい。しげきさん、暖かいでしょ?」というシーンが私は一番好きです。
 「温もり」・・・よく使う言葉ですが、とても大切な感覚であることを見つけた気がします。

 「殯の森」は首都圏では渋谷のユーロスペースにて8/24迄上映されています。全国でもまだまだ上映されますのでお近くで上映の際には是非ご覧下さいませ。



*うだしげきさんと尾野真千子さん*
 ずっと紹介したかった「殯の森」の主役のお二人です。

うだしげきさんのこと : 宇多さんと初めてお逢いしたのはちょうど一年前。たまたま関西へ行く用があり、お世話になっている河瀬監督のアンテナショップ「くみえ」にお邪魔しようとしましたがあいにくリニューアル中でお休み。スタッフの方が、一時「くみえ」が間借りしていたという古書喫茶「ちちろ」を教えて下さいました。
 この「ちちろ」の店主が宇多さんです。奈良格子の旧い民家を利用した「ちちろ」は壁一面、古書でいっぱいです。早速「以前ここで河瀬監督の上映会をした時に灯したのをそのまま使ってるんだよね」とキャンドルを灯して下さいました。初対面で何を話そうかと内心ドキドキしていたところ、宇多さんが「もうすぐ閉店だから一緒にどう?」とよく冷えたビールを出して下さり「は、はじめまして」とどかかぎこちない乾杯をして宇多さんの旅の話しや「殯の森」の撮影話しを伺いました。1時間程の間でしたが「ちちろ」と宇多さんの暖かさにすっかり癒されてしまいました。そして今年の3月に「くみえ」での展示参加の為、奈良へ行ったので「ちちろ」へ再びお邪魔しました。半年振りの宇多さんは相変わらず暖かく、これからみんなで一緒にお水取りを見てご飯を食べるというのに「もらいものだけど」とお団子を出してくれたかと思うと「茶粥って食べたことないでしょ?」「良かったら山菜の天ぷらも」・・・と次から次へともてなしてくれる親戚のおじさんのようでした(笑)
 一度、「ちちろ」ってどういう意味ですか?と聞いた時、「旧い言葉でこおろぎ。こおろぎはつがいでひとつの穴に暮らしていて仲睦まじいんだよね。」と照れくさそうに答えてくれた笑顔が忘れられません。また「ちちろ」に行って宇多さんとのんびりお話ししたいです。

尾野真千子さんのこと : 真千子さんにお逢いしたのは今年の3月に奈良で行なわれた河瀬監督の上映会でした。綺麗な人はたくさんいるけれど、真千子さんはやはりオーラが有ってとても綺麗。上映会でキャンドルを販売していたところ「キャンドル大好きなんです」と随分迷われつつ「Roots」と「ice」をお買い上げ頂きました。真千子さんはとても気さくで明るい方で、その後の食事会にご一緒させて頂いた際、「殯の森」の撮影時のお話しや真千子さんのデビュー作「萌の朱雀」の事など色々なお話しを伺いました。中でも嬉しかったのは「殯の森」の撮影時に真千子さんは自分の部屋のセットに私のキャンドルをリクエストして下さり、毎日撮影が終わった夜は自室でそのキャンドルを灯して疲れを癒していたとのことで「ハードな撮影の支えになりました」とおっしゃって頂きました。こんな風に誰かの支えになるあかりを作れたこと、本当に本当に光栄です。
 「殯の森」の中で真千子さんが泣き叫ぶシーンは底力みたいなものを感じました。これからの活躍も楽しみな女優さんです。


*「夏至」のカクテル*
6月22日(金)夏至の日は東京・汐留のパークホテル東京バル ア ヴァン タテルヨシノにていつもと違うキャンドルを灯しました。涼しげなイメージは固まっていたのですが、カタチや高さ諸々検討事項はたくさんあります。テーブルの上に置くのでロウが垂れてお客様のご迷惑になっては・・・という心配も。型を変え、ロウの種類を変え、色を変え、芯を変え・・・あらゆる組み合わせで試作を重ねるため試作品がたくさん出来上がります。その全てを点灯して燃焼時間や溶け方もチェックするので、たくさんのキャンドルに囲まれて良い雰囲気になるのですが、やはりテスト中はリラックスができません。

 当日。初めての作品は本当に緊張します。この日は不思議なことに偶然(と言うものはないのかもしれませんが)が重なり、もともと来る予定の友人達に加え、たまたま隣のレストランで食事をしていた友人夫妻とばったり会ったり、名古屋から出張で来ていた友人が急遽駆けつけたりと想像以上にたくさんの人に会いました。

 賑やかな時間の後、ひとりで最後の友人を待っているとお店の方がカクテルを作って下さいました。お任せで作って頂いたのは「洋ナシのリキュールとシェリー」のカクテル。その時のひらめきで作られたので名前は無いそうですが、うっすらライム色が涼しげで辛口ながらもほんのり甘い香りがして、とても素敵なカクテルでした。
 今年の夏至は色んなことを学んだ日でもありました。カクテルを頂きつつ、ここ数日のことを思い返したり反省したり感謝したり・・・。数日振りにリラックスしましたし、気持ちを切り替える貴重なひと時でした。最後に頂いたこのカクテルは今年の夏至の想い出のひとつです。

28.June 2007

*「殯の森」祝賀会*
 今月の初め、映画「殯の森」のカンヌ映画祭グランプリ受賞の祝賀会にお邪魔させて頂きました。初めてお会いする方がほとんどで、人見知りの私は大変緊張しましたが、皆さん本当に嬉しそう。主演のうだしげきさん、尾野真千子さんをはじめ、皆さん素敵な笑顔でしたし、河瀬監督もとてもキラキラしていました。
   3月に奈良の上映会にお邪魔した際、主演のうださん、真千子さんやスタッフの方から撮影の時のお話しを色々伺いました。私が伺ったお話しはほんの一部ですから、「色々」とひと言で言えないくらい想像以上に大変でもあり、時には楽しくもあり・・・その全てを含めてみんなこの映画が大好きなんだということを感じました。祝賀会でも皆 さんのたくさんの笑顔を見ていると、こんなにたくさんの人の想いの詰まった映画でキャンドルを灯して頂けたこと改めて光栄に思いました。
その映画「殯の森」が6月23日より公開中です。
「温もり」を感じる映画です。是非ご覧下さいませ。
上映スケジュール等の詳しい情報は「殯の森」HPにてご確認下さい。
http://www.mogarinomori.com
24.June 2007

*あかりの「ただいま」*
 今月から東京・汐留にあるパークホテル東京のバル ア ヴァン タテルヨシノにてキャンドルを常設点灯させて頂いています。昨年のクリスマスシーズンに点灯させて頂き、大変ありがたいことに再度灯して頂けることになりました。
 お店のあるパークホテル東京は開放的なアトリウムが居心地が良く、目の前に見える東京タワーが印象的です。バル ア ヴァン タテルヨシノはそのアトリウムの奥にあります。こちらはひっそりとした落ち着いた空間で、独特の心地良い薫りが漂っています。こちらで頂くカクテルはどれも美味しくてとても綺麗。隣のガストロノミーフランセーズ タテルヨシノで作られるお料理も美味しく、来る度に癒されます。
 昨年のクリスマスシーズンは納品も含め、「通う」という言葉が相応しいくらい随分お邪魔したのでお店のスタッフの方々にもとてもお世話になりました。人と接するのがお仕事とは言え、お店の方々のしゃきっとした対応と良い意味で距離感のある気さくさは毎回感心してしまいます。色々な面で素敵なお店なので私もすっかり大好きになってしまいました。
 昨年のクリスマスの最後の点灯の日、約ひと月の間、自分もキャンドルを通してこのお店に居たような気がしていて、あかりが消えてしまうのがとても寂しく感じました。
 あれから半年。先日の久々の納品の際、お店の方々に「お久しぶりです」と声を掛けて頂きました。私も「お久しぶりです」とご挨拶したものの、気持ちは「ただいま」でした。またこの素敵なお店でキャンドルのあかりを灯せること、本当に光栄です。カクテルやお料理、お店のスタッフの方々とはまた違う役割ですが、私のあかりもお客様に 心地良さを感じてもらえれば幸いです。



*「殯の森」*
 カンヌ映画祭で河瀬直美監督「殯の森」(もがりのもり)がグランプリを受賞しました。監督・出演者・スタッフの皆様、おめでとうございます!私もとても嬉しいです。ここ2年ほど前から河瀬監督のアンテナショップ「くみえ」で展示をさせて頂いたり色々お世話になっており、「殯の森」の1シーンでは私のキャンドルを灯して頂いています。少し前ですが試写会にお邪魔する機会が有りました。

   この「殯の森」は、お互いに愛する人を亡くして心を閉ざした認知症の男性と介護福祉士の女性の物語。男性の妻の墓参りに出かけたふたりは、それぞれ死への悲しみを抱えながら深い森を彷徨います。ふたりの心の交錯から「生きていくこと」「死にゆくこと」が描かれていて、観終わった時にじわじわと心に染みゆくものを感じます。また、 奈良の美しい自然や茂野雅道さんの音楽もいつまでも胸に残ります。
 暗い試写室から明るい廊下へ出た時、次々に出てくる試写会参加者の皆さんとは一緒に映画を観ていたというより皆であの深い森「殯の森」を彷徨っていたのではないかと思うくらい引き込まれた映画です。
 印象深いシーンはいくつも有りますが、それはまたいつか公開後にでも書きたいと思います。



*ならまち散歩*
 3月は河瀬直美監督の奈良にあるアンテナショップ「くみえ」で「もがりの里から春便り展」に出展させて頂きました。ずっとお世話になっているのに「くみえ」にお邪魔したことが無いのと、奈良のスタッフの方にはお会いしたことが無かったので、河瀬監督の映画の上映会に掛けてお邪魔しました。
 夕方に奈良について早速「くみえ」へ行きスタッフの皆さんと初対面。とても暖かい方々で、ずっと作品を通しての交流が有ったせいか初めて会う気がしませんでした。
 お店の中には1年振りに目にするキャンドルが・・・。ちょうど1年前に河瀬監督の映画「火垂」(ほたる)の上映会に合わせて作ったキャンドル「火垂」。ビデオをお借りして何度も見てイメージした思い出深い作品で、「殯の森」で灯されたキャンドルでもあります。

  「くみえ」を後にして、次は「ちちろ」という古書喫茶へ。ここも河瀬監督の映画のゆかりの場所で、店主の宇多さんは「殯の森」で主役を演じた方です。ちょうどお水取りシーズンでしたので、「くみえ」スタッフのYさんと宇多さんとお店に居合わせたお客さんとで東大寺のお水取りを見に行きました。平日だというのにすごい人です。時間になり、二月堂でお坊さんたちが松明を振り回しながら勢い良く走ります。暗闇に輝く炎はとても美しく神聖な感じがしました。
 お水取り後は、某所で食事をして、また「ちちろ」へ。宇多さんとYさんとで泡盛で二次会です。「ちちろ」は古い民家を利用したお店で、奥行きの長い典型的な奈良の町屋風家屋だそうでレトロな感じが落ち着けます。

「くみえ」 暗闇に輝く炎
暗闇に輝く炎 泡盛で二次会

 そして翌日は上映会。会場でもキャンドルを販売して下さるというので私もにわか販売員になりました。(と言いつつ上映が始まったら、しっかり映画を観させて頂いてしまいましたが・・・。)
 1本目は「沙羅双樹」。映画の終わり頃から涙がこぼれそうになっていたのですが、幕が下りた時、河瀬監督の『ラストシーンを撮影中に「自分の街はなんて小さいんだろう。でもこの中になんて沢山のひとりひとりの宇宙があるんだろう」と思った』という言葉に涙がポロポロ。映画を観て、舞台となったならまちを無性に歩いてみたくなり2本目の映画はパスしてひたすら散歩をしました。曲がりくねった路地やあちこちに有る奈良格子の家々、突然現れる小さなお寺。家々にぶら下がる庚申さんと呼ばれる赤い猿のぬいぐるみ・・・永く静かに呼吸をしている素敵な町でした。

 そして散々歩いて3本目の映画「萌の朱雀」も観させて頂きました。上映前に、約10年前、この映画の舞台となった吉野地方で監督にスカウトされ主役を演じ、女優になった尾野真千子さんにお会いしました。目が印象的な真千子さんは「殯の森」で宇多さんと共に主役を演じた方です。「萌の朱雀」の中では10年前のあどけない真千子さんがいて、映画全体が、美しい吉野で育った真千子さんのアルバム映像のようでもあり、観終わった後に余韻が長く長く続く映画でした。

   上映会には老若男女いろいろな方が映画を見にいらしていました。河瀬監督のファンはあちこちにいることと思いますが特に奈良の人に愛されていることを実感する程、奈良の街には上映会のポスターがたくさん貼られていましたし、会場もとても暖かい雰囲気でした。


*みやこ散歩*
   翌日は早起きをして東大寺を散歩しました。人もまばらな静かな境内を歩いていると 風で揺れる竹の葉の合間から陽の光がそそぎ気持ち良かったです。
東大寺 東大寺

 そして京都へ。ふとしたことから、ある方に半日京都をご案内頂きました。  まずはオススメの近為というお漬物屋さんでのお漬物ランチ。雪が舞い降りる中庭を眺めながら頂くシンプルな食事は格別です。お漬物がキレイと思ったのは初めてです。

お漬物ランチ

  その後、日本の古代・中世・近代建築を一気に見れる散歩コースというのをご案内頂き、京都御所・相国寺・同志社大学などを歩き河原町までひたすら歩きました。
 ご案内頂いたこの方は、生まれも育ちも京都とはいえ本当に京都のあれこれをご存知 で、本当に楽しい散歩でした。

 奈良と京都。いつもは有名なお寺等を訪れるだけの旅しかしたことがありませんが、今回は、町とその町の人に会っていつもと違う旅でした。
 またいつか、ならまち散歩とみやこ散歩をゆっくりしたいものです。


 いつも一区切り付かないと更新する気になれず、結局一年に2,3回、ぽつりぽつり書いていたことをまとめて更新してしまいます。(いつもながら反省です。)
毎年お正月には更新するのですが今年はクリスマス直後からPCがダウン。あいにく年末年始と重なりサービスセンターもお休み。PCが戻った頃、また忙しくなってしまいました。
 さて・・・少し落ち着いたのでまたまた久々の更新です。
Feb.2007

*初ラジオ*
  先日、ニッポン放送のインターネットラジオ「ブロードバンド!ニッポン」でキャンドルのお話しをさせて頂きました。ラジオと言ってもテレビみたいなものでしかも生放送。もう、これだけで大緊張です。以前、名古屋でテレビに出させて頂いたことがありますがその時は録画で制作実演がメインでしたが今回はキャンドルを眺めつつお話しを・・・というものでした。もともと話し下手なので緊張と心配でいっぱいでしたがパーソナリティのキャサリンさん、スタッフの方々にとても親切にして頂き、楽しくお話しさせて頂きました。でも・・・やはり私は話し下手です・・・。ちょっと恥ずかしいのですが、少しの間こちら(http://www.lfx.jp/4_thu/hi/)で見れますので宜しければご覧下さい。2/1の回です。
*クリスマスの長い一日*
プレゼント 12月25日。毎年ほぼこの日に親友のWeizen kamakuraの理佐子さんとお疲れ様会をしています。そしてもう一つ決まってする事はパトリス・ジュリアンさんにクリスマスプレゼントをお届けすること。理佐子さんは特別レシピのシュトレンを、私はキャンドルを。お忙しいパトリスさんのお邪魔にならぬよう毎年サンタクロースのようにプレゼントを玄関先に置いて帰りますが今年はパトリスさんの奥様ユリさんがご自宅にいらしたのでお出かけしたパトリスさんが戻られるまでお宅で待たせて頂きました。温かいお茶を頂きながら女性3人でおしゃべり。時々会話が途切れた時の数秒の静けさも心地良いひと時でした。

パトリスさんも戻られてベルギービールを頂きながら今度は賑やかに色々な話しに花が咲きました。実は12月の初めに調子を崩してしまった私はパトリスさんにとってもとってもお会いしたかったのです。もうこの頃にはすっかり元気になっていましたがパトリスさんのひと言ひと言がとても嬉しく染み入りました。家族で過ごすような優しい時間・・・理佐子さんと私はサンタクロース気分でプレゼントを届けに行ったはずですが逆にパトリスさんご夫妻から素敵な時間のプレゼントを頂いてしまいました。

 そして・・・いざ私たちの打ち上げへ。約ひと月お世話になったパークホテル東京のバル ア ヴァン タテルヨシノにお邪魔しました。残念ながらキャンドルの点灯も最終日。キャンドルの傍に座らせて頂き、まずは恒例のロゼのシャンパンでお疲れ様の乾杯。と、そこへ「今日はクリスマスですから。」とワインやらハムやら次々運ばれてきます。お店の皆様からの嬉しいプレゼントでした。 クリスマスが終わるまでキャンドルを灯してゆっくり過ごすことがなかなか出来ないのですが、やっとキャンドルを見ながら大切な友人と素敵なお店で楽しいひと時を過ごすことができ今年も思い出深いお疲れ様会でした。
 
パークホテル東京のキャンドル パークホテル東京のキャンドル
 毎年のことながら、制作に追われた日々が「やっと終わった!」というより「終わっちゃう・・・」とクリスマスの夜は少々寂しい気持ちになります。忙しくてヒィヒィ言っても作ることはとても楽しいです。まだ大晦日まで数日有るというのに、気持ちは既に来年へ。「また来年もキャンドルを通じて素敵なことがありますように・・・」とここ数年はクリスマスが大晦日みたいな気分です。


*「prologue-雪解け-」から「はじまりの白、」*
 今年に入ってからほぼ毎月、色々なイベントに参加させて頂いています。そしてここ数年、Xmasだけではなく夏至にもキャンドルを灯すことが浸透し始めているようで、昨日、連日の発送を終えてやっとひと息。毎回更新の度に同じことを書いているのですが・・・まめに更新することを誓いつつも、また久しぶりに同じ季節の更新です。まずは、様々なイベントにいらして下さった方々、色々ご協力頂いた方々にこの場から改めて、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。ひとつひとつのイベントのことは今後ゆっくりこのページで書いていきます。
 さて、ひと月ほど前ですがHPをリニューアルしました(正確に言うと「してもらいました」です)。学生時代からの友人でRiekoさんという方が作って下さいました。今まではかなりの
PC音痴な私が作る偶然出来上がっているチグハグHPでしたが、Riekoさんが見かねて(?)リニューアルしてくれました。相変わらずShopのページはオープンしていないのですが、それぞれのイベントで出逢った方々、いつも協力してくださる方々からたくさん励まされていることを改めて感じ、ゆっくりでも良き時にオープンできるよう進めていきたいと思います。
 現在、名古屋テレビ塔「パークギャラリー」の企画展「はじまりの白、」に出展中です。「白」、キャンドル作りにとって大切な色です。展示は8月中旬まで続くので詳しくは今後に。   2月の展示「prologue-雪解け-」から現在の「はじまりの白、」。この間、色々ありましたが大切なものがずっとずっと繋がっている気がします。それはきっとこれからも繋がっていくことと思います。
2006夏至の日に             ****


*「Maison de Lohas」*
 5月の末、東京・恵比寿三越にてパトリス・ジュリアンさんプロデュースのイベント「Maison de Lohas ~大切な人と、大切な暮らしを~」に出展させて頂きました。
  搬入の日。帽子、衣服、家具、ハーブ、アロマオイル、食器、雑貨、キャンドル等、本当にたくさんのモノが集められましたが、数時間のうちにパトリスマジック(?)で一体感のある空間が生まれました。約100個のキャンドルも、メインの棚の他、あちこちに他の品物と一緒にディスプレイされました。THE PENNY WISEさんのアンティーク家具に並んだキャンドルたちは何だか緊張しているようにも見えました(多分、私が緊張していたのでしょう・・・)。搬入まで、連日かなりの睡眠不足だったのに搬入が終わっても眠れませんでした。
Maison de lohas  Maison de Lohas

そしていよいよ「Maison de Lohas」が始まりました。2日目と3日目はパトリスさんのトークショーとサイン会が行われた為、会場には多くのお客様がいらっしゃいました。最初のトークショーの5分前、突然パトリスさんが「出展者の皆さんを紹介したいですネ」と・・・。心の準備もないまま、なぜか私が最初に名前を呼ばれ皆様の前に・・・。何となく「何かひと言」とマイクを向けられるのでは???と思っていたら、やはり(嫌~な)予感的中。上手く話せたかは別として、心の準備がないが故、キャンドルへの想いを素直な言葉でお話しさせて頂くことが出来ました。とても緊張しましたが、会場のお客様が本当に暖かく見守ってくださっているのをひしひしと感じ、その場の緊張も、それまでの連日の緊張もやっとほぐれた思いでした。
「ポッ。」がたくさん ハーブのキャンドル
  

 期間中、本当に多くのお客様がキャンドルを手にしてくださいました。特に「ポッ。」というハートが入った作品は、2日目に売り切れてしまい、イベント終了まで制作と納品の日々でした。このイベントの為に、たくさんのキャンドルを作りました。気力・体力・時間等で大変な面もありましたが、それを超えて、キャンドルを作る喜びを改めて感じました。そして今回のように、キャンドルを通して多くのお客様にお逢いできたこと。キャンドルを紹介できたこと。好みのキャンドルに出逢えたお客様の嬉しそうな顔を見れたこと。ひとつひとつが本当に嬉しく、次に繋がる喜びや励みとなりました。 楽しいイベントもあっという間に最終日。夕方にパトリスさんから出展者ひとりひとりにプチブーケのプレゼントがありました。その優しい心遣いに心が緩み、ふとイベントの終わりが近づいている寂しさや他、色々なものが込み上げてきました。この出展のお話しを頂いたのはちょうど2月の展示の頃。展示「prologue-雪解け-」の最後のお客様はパトリスさんとユリさんでした。その時の展示も私にとって大切で、終わってしまうのが寂しくて、お二人が帰る時についぽつりと「終わっちゃって寂しい」と言ったところ、パトリスさんが「次(Maison de Lohas)があるでしょ。これからでしょ。prologueなんだから。」と。あれから3ヶ月。イベントは終わりましたが、心にまた新しいものが芽生えた気がしています。
 最後になりましたが、このイベントにいらして下さった皆様、ご協力頂いた方々、お世話になった三越の皆様、そしてパトリスさん・ユリさんを始め、出展者の方々に心より感謝致します。

パトリスさん・ユリさん・出展者のみなさん

*チェリスト溝口肇さんに届いたあかり*
 イベント最終日、次の展示の入れ替えのため「Maison de Lohas」は早終い。梱包作業をしていると、近くの売り場で、テレビ朝日の番組「世界の車窓から」の作曲等でも知られるチェリスト/作曲家の溝口肇さんがお買い物をしていらっしゃいました。キャンドルを作る時、溝口さんの音楽を聴いているのでお話しをしてみたかったのですが、プライベートのお時間のようなので、「どうしよう、どうしよう」と私は柱の陰で右往左往・・・。見かねた他の出展者の方に「もう!私が言ってきてあげる!」と言われ、私も一応大人ですし、それは恥ずかしいので思い切って声をかけさせて頂きました。 溝口さんはとても優しい方で、嫌な顔一つせずお話しして下さいました。その時にキャンドルをプレゼントさせて頂いたのですが、とても驚かれて「こんなにたくさんは申し訳ないので買います!」と。(もちろんそんな押し売りはせずプレゼントさせて頂きました。)帰られる際も、何度もにこやかに会釈して下さいました。人柄の良さを伺えた思いです。
 溝口さんの音楽を聴きながら作ったキャンドルをご本人に渡すことが出来てとても嬉しい上に、もうひとつ嬉しいことが・・・。早速灯して下さったようで、溝口さんのHPにキャンドルの写真を載せて下さいました(http://www.archcello.com/mc/ の6月1日です)。もったいないと大切に思って下さる気持ちも嬉しいのですが、キャンドルを作る者にとって灯して頂けることが一番の喜びです。こうして灯して頂いていることを知ると本当に励みになります。この場から改めて、溝口さんにお礼申し上げます。ありがとうございます。



*今年もこの季節*
 夏から忙しさがどんどん加速し、瞬く間にクリスマスを迎え、新しい年になりました。この間の色々なこと、少しずつ書いていたけれど、なかなか更新に至らなく・・・。また久々の更新です。
雪の日に 2006 

           

*クリスマスパーティ*
 最後の発送も終わり、何とかクリスマスパーティに参加できました。24日はパトリス・ジュリアンさん宅でのパーティ。シャンパンで乾杯をして、持ち寄りの前菜を楽しんだ後はパトリスさんのブイヤーベース。お豆腐で作ったアイヨリソースがおいしさを引き立てていました。何度もお代わりをしておなかいっぱいになった頃「麺があります」とパトリスさん。今まで見たことのないくらい大きなル・クルーゼの鍋でグツグツと煮立つスープにどんどん麺を入れ、ブイヤーベースラーメンを作って下さいました。「ブイヤーベース×ラーメン???」と思いましたが、この組み合わせ、本当においしかったです。クリスマスプレゼントまで頂き、つい数時間前までの切なくなるくらいの忙しさが夢だったかのように穏やかで、家族と過ごすような暖かい気持ちで家路に着きました。

            


 翌、25日は谷中のお友達のお店でのパーティへ。出たり入ったりなので、結局何人が集ったのかはわかりませんが、常に飽和状態。店主のおいしいお料理を頂いたり、おしゃべりをしたり、聖歌隊長(???)の指揮の下、恒例となった近所迷惑を顧みない「きよしこの夜」「ジングルベル」の大合唱が行われたり、ひっそりとした町で子供のような大人たちの賑やかな時間が流れていきました。
Xmas 2005
*和夏 写真展*
 共にユニット「すいか」を組む、写真家・和夏の展示会「blue」に行ってきました。キャンドルの制作が最も忙しい頃だったので、最終日の遅い時間にやっと。やっと。2週間開催していたので、本当は早く、そして何度も行きたかったのになかなか行けず、ギャラリーに広がる和夏ワールドを想像してばかりいました。結局、具体的な想像は出来なかったのに実際に目の前に広がる世界は、なぜか初めて見る光景ではない気がしました。今にも動き出しそうで、そこに写っている人の顔に触れると弾力や体温を感じられそうな、写真の中に入って行けそうな、そんな印象の写真たちでした。映像も撮っている彼女は、木村朋実さん脚本・監督「みかんとささくれ」でも彼女らしい世界を広げていました。クリスマスまであと1週間。ラストスパート前に新鮮な気持ちをもらいました。
Dec.2005
*旅立つキャンドルたち*
 12月はキャンドルたちが次々と旅立っていきます。奈良、名古屋、函館、東京のギャラリーやお店。そして今年は、「YEBISU STYLE」(恵比寿ガーデンプレイスのフリーマガジン)の読者プレゼント制作で100個のキャンドルも加わり、たくさんの方に灯りが届くようです。毎年の事ながら、発送を終えると本当にホッとします。と、同時に、ひとつひとつ終わっていくことに寂しさも感じます。作っては送り出し・・・この繰り返しが出来ること、幸いに思っています。
Dec.2005

           

*キャンドル教室*
 12月の初めに、あるお店でキャンドル教室をさせて頂きました。内々の教室は最近何度かしているのですが、今回はお店からの依頼でのこと。久々のことに少々緊張しました。そのお店というのは、東京・吉祥寺にあるEscalier C.(エスカリエ・セー)というフレンチ雑貨店。ドアの向こうはパリのアパルトマンの一室のような素敵なお店です。併設されているカフェでキャンドル教室は始まりました。やはりここでも個性的なキャンドルが生まれました。生徒さんにフランスの方が2名いらっしゃったのですが、お国柄というよりはやはり性格が出るようです。ササッと奇抜なキャンドルを作る方と慎重に慎重に作る方と、対照的なお二人でした。単純な作業なのですが、皆さん、かなり集中していたようで和やかな時間が流れたものの、その表情は真剣そのもの。作り終えたときのホッとした満足そうな笑顔に、私もホッとし励まされました。
 今回、教室をさせて頂いたEscalier.Cは正に別世界。外の雑踏を忘れさせる空間です。StaffのひとりでイラストレーターのMarie(野倉真理)さんはこのお店にぴったりな方です(ちょっぴり不思議ちゃんでもあります)。彼女のパリ滞在記「Paris」はページを開く度にかすかに聞こえる「パキッ」という音と糊の匂いから手作りのぬくもりを感じる本です。ガイドブックに出ているような場所も、出てこないような場所も彼女が触れたパリが暖かみのあるイラストで描かれ、「パリへ行きたい!」と思わせます。飛んでしまえばすぐなのに、なかなか飛べずにいる私のちょっとした小旅行な本です。
Dec.2005

  

    

*粋なお祝い*
 誕生日にお祝いをしてくれた友達とはまた別の友達数名が誕生祝いをしてくれました。最近、それぞれのお祝いをするようになったのですが、場所は決まって東京・神田のおそばやさん。「いらっしゃい~」と独特なイントネーションのかけ声が印象的で、たまたま相席した素敵なおじ様がさりげなくご馳走してくれたり、そんな事が似合ってしまう粋なお店。その日は、友達からどこかから手に入れた古い鼓をもらいました。鼓と言っても、既に解体されているので、正確な名称は分かりませんが「打つ部分」を頂き、果たしてどうやって使おうか・・・と未だに思案中ですが、想像以上に重みのある革には、時の重みのようなものも感じました。贈り物も嬉しいけれど、一番嬉しいのはこの忙しい時期に時間を作って集まってくれたこと。笑ってばかりいる時間を持てたこと。忙しさの渦中に心からリラックスできる時間でした。
Nov.2005

*誕生日*
 誕生日を迎えました。毎年お祝いのメールや電話を頂くのですが、今年の誕生日は谷中のお友達のお店で、もうひとり、誕生日を迎えた友人と一緒にたくさんの人にお祝いをして頂きました。かわいいアップルパイに灯したキャンドルを二人で吹き消し、ワインで乾杯。特別に焼かれたチキンも・・・。バースディソングを歌ってもらったのですが、たくさんの人に歌ってもらうのは久々のせいかとても照れくさく、短い歌がとても長く感じました。
Nov.2005

             

*キャンドルを作ろう*
 先日、内々のキャンドル教室をしました。参加者は友人数名。教室と言っても「しなければならないこと」は自分なりのクリスマスツリーキャンドルを作ること。ある程度の作り方を説明して、自由なデザインで作ってもらいました。
 出来上がった作品は様々。「個性って素敵」と思えたときでした。
 その後は、作りたてのキャンドルを灯して持ち寄りパーティ。こちらもそれぞれの個性が出ていて楽しく美味しく夜が更けていきました。
Nov.2005

       

      

*S' adoucir*
 フランス語で「心地良さ」を意味するそうです。この言葉は私がキャンドルを作るときに想う気持ちと似ています。2年前の展示会で知り合った和気生枝さんはアンティークビーズで素敵なアクセサリーを作る方で、S'adoucirというブランドを立ち上げ、活躍中です。来年の春・夏コレクションの展示があり、ショールームとしても使えるご自宅でのオープニングパーティにお邪魔してきました。ドアを開けた瞬間、何か懐かしいものが・・・。あちこちに私のキャンドルを灯して下さっていました。素敵なアクセサリーの傍で灯るキャンドルたちは何だか大人びて見えました。
Oct.2005
*ウェディングチーム*
 パトリス・ジュリアンさんとユリさんのご結婚からちょうどひと月の日に、あるお店でパトリスさん主催の打ち上げパーティが行われました。ひと月振りに会うWedding partyのスタッフが揃い、パトリスさん登場。写真は載せにくいのですが、レトロなかつらと黄緑の瞳が描かれたサングラスの変装姿で現れました。その不思議な姿の人がパトリスさんと気付き、一同大爆笑。みんなでかつらとサングラスを代わる代わる着け、食事前から大盛り上がりでした。おいしいお料理を頂く合間に、写真家の はら たかひろ さんの手作りの結婚式とパーティのアルバムを見ながら、ひと月前の素敵なパーティを思い出し、またみんなで何か素敵なことが出来たら良いねと新たな気持ちが生まれたお疲れ様会でした。 
Oct.2005


             

*JFCフリーランス見本市*
 ここ数年、写真家 和夏(WAKA)とのユニット「すいか」で出展していましたが、今年は和夏が個展準備で欠席のため、「すいか1/2」として出展しました。ずっと和夏に助けられていたので、彼女のいない「すいか」はやはり1/2でした。それでも色々な方が目を留めて下さり、嬉しかったです。ありがとうございました。今年も来場者・出展者の方々との出逢いや再会が嬉しい展示会でした。
 Oct.2005

            
       
*パトリスさんとユリさんのウェディング*
 9月18日はパトリス・ジュリアンさんとユリさんのご結婚の日。この日のために結成されたウェディングパーティチームのひとりとして灯りの担当をさせて頂き、キャンドルとハート模様の缶ランタンを作りました。7月のある日から始まったパトリスさん宅での度々の打ち合わせは決まってテラスにて。たくさん話し合いました。真剣なのですが、夕涼みをしながら、いかに素敵なパーティができるか本当に楽しく楽しく打ち合わせが重ねられてきました。お料理、音楽、お花、灯り、総合コーディネイト、衣装、メイク等々、それぞれが様々な準備をしていよいよ当日。東京・洗足池に面するレストランでパーティは行われました。最初からサプライズで、新郎・新婦の登場は池の向こうからボートにて。アコーディオンの音色でお二人を迎え入れ、乾杯。ドレスコードの「トリコロール/キャスケット/ベレー帽」等を身に付けたゲストの方々も素敵ですが、やはり主役のお二人が本当に素敵でした。ダンスをしたり、ユリさんが身に付けていたガーターのオークションが行われたり、途中で中秋の名月を愛でる時間があったり、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。パーティも無事に終わった頃、ホッとするより「あ~あ終わっちゃった」とそれぞれが楽しみつつ一生懸命作り上げた時間が過ぎてしまったことに寂しさも感じながら、過ぎゆく夏の終わりに清々しい気持ちの夜でした。 

 パトリスさん、ユリさん、末永くお幸せに・・・。

                                                    Sep.2005                                                
             

           

*当日の模様は雑誌「ゼクシィパーティウエディング」(2006年2月号臨時増刊)にて紹介されています。
  
*「終わらない夏」*
 共にユニット「すいか」を組んでいる和夏(WAKA)が来ました。うちのベランダの撮影をしたいとのことでした。冬以外の季節は、私はよくここから彼女にメールを送ってきました。時には大好きな西陽を浴びつつ、時には夜空を見つつ、たまに飛行船を見つけたり遠くに見える打ち上げ花火を見つつ・・・。ほとんどは用件というより、Bottle Mailのように一方的に、ふと想ったこと感じたことを投げかけていたのかもしれません。彼女はそんなメールが書かれる場所に興味を持ったようです。と言っても、うちのベランダは正に猫の額程の狭さですし、被写体として決して美しいものではないのですが、「カメラマン」ではなく、あくまでも「写真家」な彼女は、その場所の目に見えるもの・見えないものを和夏写真に収めたようです。
 撮影後、8月生まれの「すいか」の2回目のBirthday & 和夏のBirthday partyをしました。(「和夏」という名前、原爆記念日に生まれた彼女に、ご両親が「これからも平和な夏が訪れますように」という思いで付けられたそうです。)キャンドルを灯しながら、和夏が持ってきてくれたシャンパンとケーキ、私が作ったささやかな料理とで、気まぐれな雨音を聴きながらお祝いをしました。
 和夏を駅まで送る途中、雨が本降りになってきました。終電と雨とに追われているのに、彼女は読みかけの本の話しを始め、貸してくれました。それが小澤征良さんの「終わらない夏」でした。小澤征爾さんの娘でもある作者の、アメリカ・ボストン近郊のタングルウッドという町で幼少時代を過ごしたことが主に描かれている本をどこまで彼女が読んだのかは知りませんが、私が色んな事を想うベランダを写しているうちに貸してくれる気になったのかもしれません。
 淡々と書かれているその本に、なぜか夢中になりました。本に書かれていることと同じ体験ではありませんが、翌日から1週間ほど故郷の札幌で過ごした私は、子供の頃、祖父母を中心に親戚が集まり、みんなでどこかへ行ったり、庭でジンギスカンをしたり、その後は決まって花火をしたり・・・そんなことを思い出していました。残念ながら祖父母は既に亡くなっていますが、いとこたちが子供を連れて遊びに来ます。そしてまた花火をしたり・・・。夏は過ぎゆくけれど、こうして色んなスタイルで夏はやってくる。いつまでもココの夏は変わらないと思う今年の夏でした。
東京の暑い夏と北海道の短い夏の日に 2005


             
*キャンドルを作ろう*
 久々にキャンドル教室をしました。友人との内々なものとはいえ久々のため緊張しました。初めて作るキャンドルに友人たちも緊張していたかもしれませんが、私の方がきっと緊張していたことと思います。完成したときのみんなのホッとした嬉しそうな笑顔はまたこんな笑顔を見たいと思わせてくれました。
Aug.2005


                

*素敵な贈り物*
 キャンドルナイトイベントの時に素敵な贈り物を頂きました。

-育ったキャンドルとの再会-
 冬のキャンドルナイトイベントの際、ある女性が作品「Roots-記憶のこすり出し-」を手にされたのですが、この「Roots」は色のパターンがたくさん有り、随分迷った結果、奥の方にあったものを選ばれました。実はその作品は、私自身気に入っていたもので、手放したくない気持ちを抑えて「この作品と目が合った人に灯してほしい」と何となく奥にひっそりと置いていたものでした。普段はそういうことはしないのですが、何故かあの時はこの作品と目が合う人が現れるような気がしていたのかもしれません。想いが通じたのか、いつもキャンドルナイトにいらして下さる方で、鎌倉でおいしいお料理を食べさせてくれるお店のまどかさんという方のもとで灯ることになり、ホッとしたことを覚えています。
 そして、今回もまどかさんがいらして下さいました。「はい、プレゼント。」と紙袋を差し出され開けてみると、中にはその時選んで下さったキャンドルが最後まで灯り終わった姿で入っていました。「こんな風になったのを見せたくて」と、私のお気に入りの作品であることをご存知だったまどかさんは、しっかり最後まで灯してプレゼントして下さいました。
 そのキャンドルが素敵な方のもとで灯ることができたこと、そして何よりもまどかさんの優しい心遣いが本当に嬉しかったです。



-キャンドルスタンド-
 いつも色んな展示にいらして下さるご夫婦がいます。ご主人がイランの方で、時にはイランへのお土産として、またはご自宅用としてもお買い上げ頂いてきました。今回のキャンドルナイトイベントにもいらして下さり、そして「はい、開けてみて」と袋を差し出されました。新聞紙に包まれた重みのある不思議な形の物は・・・鉄製のキャンドルスタンドでした。奥様によるとそのスタンドはご主人の手作りのもので、しかも誰かの為に作品を作るのは初めてとのことで、私のキャンドルに合うものを色々考えながら作って下さったそうです。そんな素敵な作品を作ってもらえるキャンドルたちは幸せ者です。



-お疲れさま-
 2日目に、時々Weizen kamakuraで行われるワイン会でお料理を振舞ってくれる料理人・「マイテ」こと奥田陽子さんが有機野菜で作ったお料理を持ってきてくれました。最後のお客様を見送ったあと、数名の友人たちとお疲れさま会。さっと作ってきたとは言うけれど、マイテさんのお料理はどれも本当においしく、Weizen kamakuraの理佐子さんのパンと同じ優しい味でした。2日間の心地良い疲れを癒してくれるひとときでした。


         


*雨の あい間に*
キャンドルナイトイベント「雨のあい間に」が終わって1週間。ちょっと早い夏休みで故郷の札幌に来ています。今日の札幌は雨模様。大好きな雨音を聞きながら母の作った年代モノの梅酒を楽しみつつ、ゆっくり雑記帳を眺めなおしています。このページも久々の更新です。
10.July.2005

*キャンドルナイト「雨のあい間に」*
 鎌倉のWeizen kamakuraでの3回目のキャンドルナイトイベント。いつもは冬でしたが、今回は「梅雨季にしてみたいね」という想いが叶い、Weizen kamakura主宰の芦沢理佐子さん、写真家のWAKAと私の3人はそれぞれ雨のイメージで創作しました。初めての夏のキャンドルナイト。今回も本当に多くの方がいらして下さいました。何よりも嬉しかったのが、皆さんがお茶やお菓子を楽しみつつ、写真や灯りを眺めてゆっくりゆっくり過ごしていって下さったこと。準備の期間、楽しみな反面、不安や緊張に駆られることもあったのですが、その姿を見て全てが癒されました。いらして下さった皆様、どうもありがとうございました。・・・そして、二人の素敵な仲間にも心より感謝します。

テーブルの上のしずく粒たち みずみずしいダブルベリーのジェリー 鎌倉で撮影した白いあじさい
・・・詳細はまた改めて・・・

*谷中のお友達*
 東京・谷中はしっとりとした素敵な町。そこに住む人・集まる人たちと最近、お友達です。みなさん、それぞれ素敵な個性があり、心暖かく、そして自由。4月に、ある人のお誕生日パーティがありました。私はその人の為にパーティの前にみんなでバースディキャンドルを作ることを提案したところ、ほとんどの人が来てくれました。おかげで予定の52本のキャンドルはあっという間に出来上がったのですが、みなさん「楽しい、楽しい」と作り続けます。男性も女性も子供のように無邪気に作る姿を見て私も嬉しくなりました。そして、いよいよパーティ。こっそり部屋の外で2台の手作りケーキに立てたキャンドルに灯りを点しながら入場。パーティの主役の方は、驚きつつも嬉しそうに威勢良く灯りを吹き消してくれました。
 大切な人のお誕生日をみんなの手作りキャンドルで祝えたこと、私にとっても良い思い出となりました。


 それぞれのイメージで色を組み合わせてねじるだけのキャンドル   黙々と・・・
   
     楽しげに・・・       みんなで作った灯りを囲んで♪Happy Birthday♪

*札幌へ*
 3月末、今回で3回目となるライフスタイルデザイナー パトリス・ジュリアンさんプロデュース「The Ultimate Sensory Jouney」と題したフロリダグレープフルーツのキャンペーンイベントが札幌で行われました。これはグレープフルーツによる五感の旅を楽しむというものなのですが、今回も私は「smell」を担当させて頂き、グレープフルーツを使ったキャンドル作りとバスソルトの作り方のデモンストレーションをしました。故郷の札幌へは何度も帰っているのですが、キャンドルのお仕事では初めてのこと。嬉しさの反面、いつもとはまた違った緊張感も・・・。
 今回の会場は、札幌プリンスホテルのスイートルームで、バスルームが私の部屋。前日、準備が終わり部屋を見回すと、キャンドルが飾られた大きな窓の向こうには見慣れた景色。キャンドルと一緒に札幌に帰ってきたということを改めて実感しました。
 そして翌日。約50名のお客様が、各部屋を巡り、グレープフルーツによる五感の旅をされていきました。その中には私の友人も・・・。彼女が来てくれるのは知っていたけれど、いざ顔を合わすと嬉しいやら恥ずかしいやら・・・。イベント終了後、ちょっとだけ立ち話しをしたところ、この五感の旅を本当に楽しんでくれたことがとても伝わってきて嬉しかったです。
 パトリスさん、スタッフの皆様、お疲れ様でした。


   Smellの旅へ     デモンストレーションの材料

グレープフルーツのしずくをイメージしたキャンドルを窓に吊るして      バスタブに浮かぶグレープフルーツキャンドル   
 

・・・詳細はまた改めて・・・
*雪待ち*
 3月の初め、東京地方に雪が降りました。その日、近くの友人のところへ出かけると、数名の仲間と雪観の会が始まりました。でも・・・・・なかなか雪は降りません。ひたすら待ち続け、みんな無口になりかけた頃、やっと雪が降ってきました。雪国育ちの私にとって雪の無い冬は何度過ごしても冬ではない気がしてなりません。「雪が降る」と知ると懐かしい人にでも会うような気持ちになります。そんな気持ちを知っている友人は、雪を待っている間、そっと私の作ったキャンドルを灯してくれました。長い長い時間でしたが、今年最後の雪待ちは静かで暖かい時間でした。


   氷爆キャンドル 小さな小さな雪だるま 

雪から生まれた犬     


* Winter Breathe*
 2月最後の日曜日、鎌倉のリストランテ ア・リッチョーネにて行われた「 Winter Breathe~冬の海・冬の空・暖かな呼吸~」と題した冬をテーマにしたイベントに参加させて頂きました。貸切りとなったレストランには色々な「冬」がありました。詩、朗読、写真、絵、音楽、料理、灯り・・・。それぞれの想いが息吹いていました。
 終わりゆく冬の日に素敵な時間を持てました。
 主催のCafe Paravas、リッチョーネのスタッフの方々、表現者のみなさんやお客様に改めて感謝いたします。ありがとうございました。


    レストランに続く階段に雪玉キャンドルを灯してお出迎え   白いキャンドルを灯して

・・・詳細はまた改めて・・・

*雪と過ごすひととき*
 去年に引き続き、鎌倉のWeizen kamakura でキャンドルナイトイベント「とっておきの冬時間~雪と過ごすひととき~」を行いました。メンバーは、Weizen kamakura主宰の芦沢理佐子さん、写真家WAKA、そして私。2度目は初回とはまた違った緊張感があります。でも、そんな緊張や不安は束の間のことでした。お菓子やお茶、写真、灯りをゆっくり楽しんで下さった方々、お昼にも夕方にもいらして下さった方々、今回も本当に多くの方々がいらして下さいました。心よりお礼申し上げます。そして、素敵な二人の仲間にも心を込めて「ありがとう」。
 私たちはまた次のことを考えました。「次は梅雨季のキャンドルナイトにしよう」と。


   灯りが映える時間になりました      舞い落ちる雪のようにゆらめく写真

童話に出てきそうなお菓子の家     雪玉キャンドルと雪の結晶の影を落とす雪の華キャンドル   



*行ってらっしゃい*
 12月は色々な所にキャンドルを送りました。秋からずっと作りためていたキャンドルたちがどんどん旅立っていきました。いつものことですが、送るために作ってきたけれどいざ段ボールに入れると何だか寂しい気もしてきます。そして、嬉しいことに追加のご注文を頂くとまた作り・送ります。「いったいどのくらいのキャンドルを作ったの?」と聞かれて考えてみると・・・この秋からクリスマスまで約80~100Kgのワックスを大小様々なキャンドルにしていたようです。ずっとずっと作り続けていると確かに疲れるのですが、「私の作ったキャンドルたちはどんなところで灯っているのだろう?」とキャンドルのある情景を想うともう少し頑張ろうと思えたり、作品が出来上がるとまた作りたいと思い、ずっとそんなことを繰り返し、クリスマスまで作り続けました。
 現在、いくつかのお店に販売をお願いしており、また、時々イベントに参加させて頂いたりしているのですが、いつも思うのは数あるキャンドルの中から私の作品を手にとって下さった方はどんな人なんだろう?ということ。とてもありがたく思っております。。。
 今年も、灯して頂けることを想いながらキャンドルを作り、「行ってらっしゃい」と送り出せれば幸いです。
5.Jan.2005


            



*函館・元町で生まれたキャンドル*
 北海道・函館にはたくさんの想い出があります。住んだことはないのですが、私の居た街なのです。というのは、私は札幌生まれの札幌育ちなのですが、母と祖母が函館・元町で生まれ育ったので幼い頃からずっと函館の話しを聞いており、高校生の時に初めて見た函館・元町は不思議なほど懐かしい街でした。その後、たまたま泊まったあるペンションを通して元町に住む素敵な方々に出逢い、それを機に頻繁に函館を訪れるようになりました。その素敵な方々のうちの数人は、元町を愛する元町倶楽部のメンバーでした。この倶楽部は色々な活動をされているようですが、私が最も関心を持ったのが元町に残る古い建物の壁を擦り、様々な色に塗り替えられた色の層から歴史的背景、個人的な背景を推測し、「時層色環」(じそうしきかん)と名付けられたこと。そんな話を聞いたのは私がキャンドルを作り始める随分前のことでしたが、この度、倶楽部のメンバーの一人、村岡武司さんのギャラリー村岡での「元町で育ったクリスマス展」に出展させて頂くことを機にその「時層色環」をモチーフにしたキャンドルを作りました。何層も色を入れて作るのですが、型から出して仕上げるまで、どんな色の環が浮かび上がるのか作り手にも全くわかりません。きっと元町倶楽部の方々もこんな風にどきどきわくわくしながら古い建物の壁を擦ったのかな?と想いを馳せながら、そして自分自身のRootsがある街をを想いながら作りました。そんな想いが「記憶のこすりだし」の灯りとなって元町に戻って行ったみたいです。


*秋の日のワイン会*
 11月18日はボジョレーヌーボーの解禁日でした。鎌倉のパン・ケーキ教室Weizen kamakuraでボジョレーヌーボーの会が開かれました。ワインセレクトは、鎌倉deux mille deuxのオーナー・柴本 博さん、料理は元サントルフランセデザール料理人・奥田陽子さん、そしてパン&デザートはこのHPのFirst Lightでも触れている私の大切な友人で、Weizen kamakura主宰・芦沢理佐子さんという最強メンバーによる会でした。
 当日用にキャンドルのご注文を頂いていたので少し早目に着いたのですが、お部屋は既に素敵なワイン会を予感させるおいしい匂いでいっぱいでした。
 そしていよいよ始まりの時間。まずはスパークリングワインで乾杯。そして焼きたてのグジェール、チキンレバーのパテとサラダ、きのこのスープ、カシスとボジョレ-のグラニテ、うずらのロースト、フロマージュと続くお料理と共に、ボジョレーをはじめ数種のワインを頂きました。今回のボジョレーはあまり見かけない透明の瓶だったのですが、これは高品質のボジョレーだけに許される瓶だそうです。お料理、ワインでどんどんおなかがいっぱいになっていくというのに、パンもおいしくてどんどんすすみます。参加者全員、おなかいっぱいと言いつつたっぷりのチョコレートムースをしっかり頂き、そして、パンのお土産まで頂きお開きとなりました。
 この日は大変寒い日でしたが、おいしいお料理を頂き全員がニコニコ心暖まるひとときでした。
 季節柄、キャンドルはたくさんたくさん作るものの、それを灯してのんびり過ごすという時間がなかなか無いのですが、このような素敵なひとときにキャンドルを灯して頂いて、またたくさん作りたくなりました。
 主催の皆様、素敵なワイン会を開いてくださりありがとうございました。
Dec.2004


  

 

*続けていくこと*
 10月末の日本フリーランスクラブ JFC’04での見本市では、昨年同様、写真家 和夏(waka)とユニットすいかとして出展しました。また改めて報告したいと思いますが、今年の展示は昨年より手応えを感じる内容となったと思っています。たくさんの方に暖かい言葉を頂き感謝しております。どうもありがとうございました。この見本市に出展するのは3回目なのですが、毎回、出展者の方と約1週間弱の期間中にどんどん距離感が無くなり、最後には「終わっちゃった・・・」とホッとするより寂しい気持ちになります。また、今年は会場が和室というせいもあり、限られた時間ではありますが来場者の方と和んでお話しができたような気がしています。毎年、出展者の作品を販売するミニスペースがあるのですが、「毎回キャンドルを買わせて頂いているのですが、作者の方にお会いできて嬉しいです」と話し掛けてくださる方がいました。今まで都合の着く限り会場にいるようにしてきましたが、そのような方の存在を知り、とても嬉しく、励みになりました。
 どんなに好きなことでも「続けていく」ということは時には辛く感じることもあるのですが、頑張った先にはまた更に頑張れるような嬉しいことが待っている、これからも作り続けていきたいと改めて思いました。
20.Nov.2004

               

*金木犀*
 今年もこの季節になりました。この季節になると街中が金木犀の優しい香りに包まれます。実はこの香り、北海道育ちの私には、東京で初めて知った香りでした。初めてこの香りに気付いたとき、花の香りかとは思ったのですが、花らしきものが見えないので誰かがアロマオイルの瓶でも落として割ってしまったのかと真面目に思っていました。でも、どこへ行ってもこの香りが漂っていて、これが「あの」キンモクセイと知ったときは驚きでした。私の知る「キンモクセイ」は市販の芳香剤の人工的なきつい香りでしかありませんでしたが、自然の香りは本当に優しい香り。住み慣れた北海道から東京へ引っ越してきたこの季節、新しい環境への期待や不安で複雑になった気持ちを優しい香りが癒してくれました。金木犀の香りは、私にとって新しいスタートの香りです。 
 年々この香りに親しんできましたが、今年の香りはいつもと違うかも・・・?今までの様々な喜びや思い煩いを全て大切に溶かして混ぜ合わせて、新しいスタートを予感させる気がしています。
2.Oct.2004

*お花からの贈り物*
花は元気をくれたり、安らぎをくれたり、生活に欠かせない存在。この夏は、特に大好きな花を観ることができ、心にたくさん栄養をもらいました。
14.Aug. 2004


・ラヴェンダー・
北海道富良野のラヴェンダー畑へ行ってきました。もう何度も訪れているというのに、真紫一色のラヴェンダー畑に着いた時はちょっとした感動があります。また、ラヴェンダーの薫りは鎮静作用があるせいか、たくさんのラヴェンダーに囲まれているとだんだん眠くなり、紫色の別世界に吸い込まれてしまいそうです。




・ねむの花・
私にとって幼い頃から見続けている「夏の花」です。たくさんの細い糸でできているような繊細で柔らかい花が風に揺れると、桃のような優しい薫りが肩の力を抜いてくれて、風と共にふわふわ飛んで行けそうな気がします。夕方になるとねむの葉は閉じるので、宵闇にピンク色の花が浮かび上がる光景はとても美しく、夜風に運ばれる薫りと共に夏の夜の楽しみの一つです。


・紫陽花・
 紫陽花の時季は終わってしまいましたが、今年は紫陽花をたくさん観ました。鎌倉の友人が案内してくれたあるお寺の紫陽花の路。いつも通る公園の池のほとりに咲く紫陽花。東京で紫陽花が枯れた頃、北海道へ行くと紫陽花が咲き始めていたり。。。いつもより長い期間、そしてたくさん紫陽花の花を楽しみました。
 今年は残念ながら雨が少なく、私が好きな、小雨の降る中しっとり咲く紫陽花にはなかなか出逢えませんでしたが、太陽の陽を浴びて光っているような紫陽花もお気に入りになりました。


  

*梅雨季*
 どうやらこの季節になると少し余裕ができるのか、このページもまたまた久しぶりの更新です。。。
 この間、ココロが動くことたくさんありました。想い出話しになりそうですが少しずつ更新していきいと思います。
 梅雨の季節はなぜかワクワクします。大好きな紫陽花が咲く頃というのもありますが、やはり網戸越しに聞こえる静かな雨音や、植物が緑濃くなっていく様子が美しく思えます。蒸し暑さは苦手ですが、この季節、お気に入りです。一年のうちの約40日。大切に過ごしたい季節です。
18.Jun.2004


*グレープフルーツとすいか*
 11月の中旬まで「グレープフルーツ」と「すいか」な日々でした。
「グレープフルーツ」のこと:
 11月12日、フロリダグレープフルーツのキャンペーンイベントのお手伝いをしました。イベントのプロデューサーは私とキャンドルを近づけてくれた存在でもあるパトリス・ジュリアンさん。ウエスティンホテル東京のImperial Sweetroomで「The Ultimate Sensory Jouney」と題したグレープフルーツによる「Smell」「Taste」「Touch」「Sight」「Sound」の五感の旅をするイベントが行われました。それはお客様がそれぞれの「感」を題されたキッチン/ダイニング/リビング/ベッド/バスルームの5つを巡り、グレープフルーツを心と身体の五感で体験できる旅をするというものでした。私はSmell」を担当し、バスルームでグレープフルーツの香りのするフローティングキャンドルをお風呂に浮かべて、その作り方のデモンストレーションをしたり、グレープフルーツの香りのバスソルトをお客さんと一緒に作ったりとても楽しかったです。近いうちにその時の模様を写真付きでお伝えできれば、、、と思います。このイベントでのたくさんの出逢いとお世話になりましたスタッフのみなさまに感謝いたします。

「すいか」のこと:
 11月13日から16日まで日本フリーランスクラブ JFC見本市に写真家 Wakaとユニット「すいか」として出展しました。今年の梅雨明けの日に生まれたその日から活動がはじまり、海での撮影、 東京の下町のしっとりとした素敵なお店での撮影、綿密な?打ち合わせを重ね、無事に展示も終わりました。嬉しいことに大好評でした。この展示のことは「すいか」のHPで後日報告したいと思いますが、協力してくださった方々、応援してくださった方々、色んな刺激を与えてくださった方々、天気や風、波、、、全てに感謝しています。

 このふたつのイベントを通して、あることを改めて想いました。いつ、どんな形でそれを実現できるか分かりませんが、その想いを大切に進んでいきたいです。
24.Nov.2003

*再会と出逢い*
 昨日、近所の素敵なお店(私が参加するユニット「すいか」の撮影でもお世話になりました)でのLIVEに行ってきました。時には森の中、時には深海にいるような、、、人の声と楽器の演奏なのに自然の音が重なり合っているような演奏で、Candle Juneさんのシンプルで力強い灯りが更に幻想的な雰囲気を作り、聴覚と視覚、そして味覚で「ゆらめき」を満喫したひと時でした。そこで嬉しい再会と出逢いがありました。再会した方は演奏者「AOTAJARVISYOHEI」の一人AOTAさん。2年前のクリスマスの頃、私は名古屋に住んでいて初の展示会を開いていました。その時、Liveで名古屋にいらしたAOTAさんはたまたま近くで開催していた私の展示会にふらっと立ち寄られたのですが、キャンドルのことを色々お話ししているうちにキャンドルの灯りを身近に感じているのが伝わってきて私の中では嬉しい記憶として残っていました。その後私は名古屋から東京へ引っ越し、またこんな近所でお会いしたのも不思議で嬉しかったですし変わらずキャンドルの灯りを身近な灯りとされているのが感じられて嬉しかったです。
 そして嬉しい出逢いは、、、ひとりでいる私をお店の方が他のお客様に紹介してくれました。何故か初めて逢った気がしないくらい居心地の良い方々ばかりでLIVE後も色々お話しして楽しい時間でした。心地よい楽しさはきっと心の奥に同じものがあるから???まだ1度しか会っていない方々だけど私の大切な友達も紹介したいと思える出逢いでした。また楽しい時間を作れたらいいな、、、と思っています。

 いつも思うのですが、キャンドルを作るようになってから色んな人と出逢えるようになった気がします。
タイミングもあるのかもしれませんが、多分、私の心のベクトルの向きが変わったのかも。。。

 最後に、その「近所の素敵なお店」との出逢いも私にとっては大切なことです。単に心地よくて美味しいというだけではなくて「何かがある」お店なのです。近いうちに紹介します。。。  
4.Nov.2003

*遠くても近い・・・*
 この週末、友人の結婚式出席の為大阪へ行ってきました。彼女とは8年も前に札幌でたった4ヶ月一緒に働いただけ。あと少しでお別れというときに、当時札幌で開かれていたヴィム・ヴェンダースの写真展の話題から、映画、絵、音楽も、、、と好みが似ていることに気付きました。残念ながらその後、私が東京へ越したのもあり会ったのは本当に数える程度。でも時々ながら素敵と思ったこと、大事なことをはがきやメールで連絡をしていました。思い出はこれだけ。でもなぜかこういう形でも分かち合える、、、そんな友人です。今回、披露宴のキャンドルを作らせてもらいました。彼女が応援してくれているキャンドルでお手伝いできたこと、とても嬉しかったです。当日はうまく気持ちを伝えられず目が合っても「おめでとう」を連発するしかできなかったけれど、彼女の選択、決断、すごく理解できるし、心から応援したいと思っています。今、彼女はこれから一生を過ごすであろう上海の空の下。更に遠くなったけれど「一緒に映画を見てお茶しよう」という何年来の約束が、なぜか近いうちに果たせるような気がしています。
15. Sep. 2003

*トレ・サンパ*
 ちょっと前の話しになりますが今年の3月に東京・青山にオープンしたle charme de fifi et fafa(ル・シャルム・ド・フィフィー・エ・ファファー)というアメリカの子供服のお店のオープニングパーティでキャンドルを灯させて頂きました。今まで、結婚式等で灯すキャンドルは何度も作りましたが、今回はキャンドルの設置から途中の灯り具合のチェック、撤収まで担当しました。当日のパーティのテーマは「キャンディ」。オーナーの方のイメージする色合いで「しゃぼん玉」キャンドルをお店までのアプローチで灯しました。屋外での点灯だったのですが雨は避けたものの強風に見舞われてしまい、急遽用意したグラスポットにキャンドルを入れて灯しましたが最初はすぐに消えてしまいハラハラドキドキ。。。何とか中盤から灯りが続くようになり、パーティが終わるまでしっかり灯りを放っていました。
 パーティまでの準備の全てを見てきたわけではありませんが、一度限りのパーティに色々な人が係わり、作り上げるということは大変興味深かったです。(このパーティの模様がトレ・サンパというパーティ雑誌のP84,85に載っています。キャンドルの写真も載せて頂いています。)
 パーティ終了後、みんなでシャンパンで乾杯をしました。みんなニコニコしてまさにトレ・サンパ(仏語で「とても感じが良い」)な雰囲気でした。あの乾杯の瞬間、あのシャンパンの味、忘れられないです。
4. Aug. 2003

*「あじさい」の想い出*
 先日、自作のキャンドル「あじさい」を灯して、このキャンドルを作ったときのことを久々に思い浮かべました。忘れていたわけではないけれど、日々の忙しさの中、心の奥の方でひっそりとしていた想い出です。この「あじさい」に辿り着くまで随分時間がかかりました。一番最初の試作は合成着色料たっぷりの毒々しいお菓子のよう。。。自分のイメージする「あじさい」に近づくまで少なくとも100個以上は作ったと思います。一枚一枚花びらを作っていくので、ひとつ出来上がるまでに2時間はかかります。やっと出来上がっても「こうじゃないんだよな~」とボツの連続で切ない日々でした。でもたくさん試作を重ねるうちに少しずつ少しずつ色々なコトに気が付き、ひと言では言い切れないけれど、本当に勉強になりました。失敗は嫌だけど、そして遠回りも嫌だけど、多分、失敗も遠回りも無ければこの「あじさい」にはならなかったと思います。そういう意味でもこの「あじさい」は私にとって想い出深いキャンドルです。他にも想い出はあるけれど、それはまたいつか書きたいと思います。。。
21.July 2003

*あじさい*
 あじさいは好きな花のひとつ。どんよりしたこの季節を美しい色合いで楽しませてくれます。道端や公園でさり気なく咲くあじさいを観るだけでも心が和むのですが、年に一度くらいはあじさいに囲まれてゆっくり過ごしてみたいと毎年思いつつ、、、今年もそれが叶わぬまま季節が過ぎていきました。。。
 去年、お世話になっているお花屋さんで大きなあじさいの木が売られていました。高さ1,4Mくらいで直径1Mはあったと思います。即決で買いたいくらいでしたが、旅行のたびに植物を枯らせてしまう私にはその後の予定を考えるとやはり手が出ませんでした。。。お手頃な値段だったのですが、育てることを思うと大きな買い物です。買わない決断をするまで、花占いをするように「買う、買わない、買う、買わない・・・」と随分迷いました。あじさいを眺めに行く時間が無いのを思うとやはり買えばよかったかなあ・・・と少々後悔。「来年はこそはあじさいを満喫したい」と思いながら、久々に自作のキャンドル「あじさい」を灯したりしています。 
11.July 2003

*梅雨*
 天気予報で今が梅雨の折り返し地点と言っていました。北海道育ちの私にとって「梅雨」は東京へ越してからの新しいひと季節。どんよりした空に雨、そしてモワッとした空気、確かに不快。(実は、北海道もこの時期は雨がちで湿気が多いのですが、ここまでのものではありません。)何が一番嫌かというと自転車に乗れないこと。いつも自転車に乗っているので、この時期は日常生活が少々制限される思いです。そういう点で雨は困りものだけど実は雨も好きなのです。一番好きなのはしとしとと窓を開けていても部屋に入ってこないような真っ直ぐ降る雨。しとしとしとしと・・・という雨音に紛れて何に当たっているのか分からないけれど時々カツンという音がするそんな雨の日を窓を開けて過ごすのが私の雨の日の楽しみ方です。
1.July 2003

*半年間*
 この半年間、*冬休み*の温泉で想った通りたくさんの灯りを作っていました。このページに書きたいこともたくさんあったのになかなか更新もできず・・・。これから少しずつでも報告できればと思います。忙しかったけど色々な方に灯りが届いてとても嬉しいふた季節でした。
June 2003

*冬休み*
 クリスマスも終わり、取り敢えず一息。(といってもまだまだ宿題が多いのですが。)
年末年始は温泉三昧。
雪国の静かな温泉宿で、雪を愛でながらとにかくひたすら温泉に入ってボ~~~ッとしていました。
真っ白い世界を見ながら1年間を振り返り、これからの1年を想い、心も身体も休まりました。
2003年もたくさん灯りを作りたいです。
Jan. 2003

*今年のクリスマス*
 このページもやっと更新です。非常~に気になってはいたのですが・・・
それ以上に気にすべきこと、やるべきことがあり、結局今日まで準備中のままでした。
4つの展示参加も、今週で終わります。たくさんキャンドルを作るのでクリスマスシーズンであることは充分わかっているのになかなか実感が湧きません。何だか今年も無意識のままこの時期を過ごしてちょっと寂しい気もしますが、色々な人に灯りが届くことを祈りつつクリスマスの裏方スタッフのつもりでもうひと頑張りしてみます。。。
22.Dec.2002

© Atelier Lächeln